鹿島の監督交代に「またか」が本音。でも中田浩二は強化責任者として逸材だと思っていた【OB名良橋晃の見解】
チームを立て直す兆しが見えた矢先なだけに驚きが大きい
J1の鹿島アントラーズは10月6日、ランコ・ポポヴィッチ監督とミラン・ミリッチコーチの契約解除、強化責任者を務めていた吉岡宗重フットボールダイレクター(FD)の退任を発表。9日には中後雅喜コーチが新監督に就任、プログループマネージャーの中田浩二氏が新FDとして強化部のトップに就いた。また、本山雅志アカデミースカウトとクラブOBの羽田憲司氏のコーチ就任も合わせてリリースされている。 【画像】鹿島アントラーズの歴史を彩った名手たちと歴代ユニホームを厳選ショットで一挙紹介! 大きな岐路に立つ鹿島に、クラブOBは何を思うのか。1997年から2006年まで所属した間に数多くのタイトル獲得に貢献した元日本代表の名良橋晃氏が、古巣への本音を語ってくれた。 ――◆――◆―― ポポヴィッチ監督とミリッチコーチの契約解除、吉岡FDの退任を知って、率直にめちゃくちゃ衝撃を受けました。確かに26節から6試合勝利なしと、スタメンを固定してしまった弊害が終盤戦に出て結果が伴わなくなっていましたが、リリース前日の10月5日に行なわれたJ1リーグ33節のアルビレックス新潟戦では4-0で勝利。練習でもトライしていた3バックのシステムで久しぶりの白星を掴み、チームを立て直せる兆しが見えた矢先だっただけに、驚きが大きかったです。 新たな3-4-2-1のシステムと、従来の4バックを併用すれば、今後への期待感も膨らんでいました。前半戦は2位と首位争いに食い込んでいましたし、夏に佐野海舟選手が欧州移籍したのも後半戦に苦戦した一因かもしれませんが、それは海外挑戦が活発化した現代では鹿島に限った話ではありません。 むしろ、知念慶選手のボランチ抜擢や大卒ルーキーである濃野公人選手の台頭、名古新太郎選手や師岡柊生選手の活かし方も評価すれば、ポポヴィッチ監督の貢献は大きかったのではないでしょうか。 ただ、これはあくまで個人的な見解なので、クラブとしてはポポヴィッチ体制を継続した場合の明るい未来が見えなかったのかもしれません。契約解除のタイミングとしても、インターナショナルマッチウィークでリーグが一時中断する今しかなかったんだと思います。 クラブ上層部の決断に、内部の人間ではない自分は何とも言えませんが...鹿島アントラーズが大好きなだけに、「またか」という本音は正直、否めなかったです。 2020年のザーゴ監督から始まり、相馬直樹監督、レネ・ヴァイラー監督、岩政大樹監督、そしてポポヴィッチ監督と、結果が伴わないと監督交代が繰り返される近年は、鹿島を応援する僕としても歯痒い気持ちが続いていました。