相次ぐ闇バイトが実行役の強盗事件 身を守るためにできることを犯罪学の専門家・大手警備会社研究員・県警減らそう犯罪情報官に聞く 広島
「闇バイト」を実行役とした一連の強盗事件が、8月から主に首都圏で相次いでいます。20日には、首都圏から遠く離れた山口県光市でも、男性の住宅へ強盗に入ろうとしたとして、千葉県や茨城県に住む14歳から18歳の中高生3人が逮捕されました。3人に面識は無く、山口県警は3人を「トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)」であるとみています。強盗から身を守るためには、また、「闇バイト」に関わらないようにするにはどうすればよいのでしょうか。専門家などに取材しました。 【画像を見る】有識者の解説・防犯ガラスと通常のガラスの違いなど 闇バイトによる強盗事件には、どんな特徴があるのでしょうか。 ■広島大学 吉中信人 教授 「例えば、1人暮らしであるとか、女性であるとか、狙いやすいターゲットをかなり絞った上で、ガラス窓を無理やり破るといった、かなり強引な手口が特徴になってると思います」 犯罪学に詳しい広島大学の吉中教授は「強盗犯は事前に下調べをして狙いを定めている可能性が高い」と指摘。下調べしていることに住民が気づける場合もあるといいます。 ■広島大学 吉中信人 教授 「最近よく言われるのは、リフォーム業者を名乗って家の中の様子を伺うとか、あるいはセールスを装いながら、この家は例えばこの時間帯は留守が多いとか、この家には女性しか住んでない、お年寄りしか住んでないといったことを調べていると思います」 では、強盗犯に狙われるのを防ぐにはどうすればいいのでしょうか。吉中教授は、環境犯罪学の理論に照らすと、ポイントが大きく分けて3つあると言います。 1つは「領域性」です。強盗が入りやすい領域を極力作らないこと、周囲から見えにくい領域を極力なくすことが大事です。 2つめは「監視性」です。防犯カメラや近隣住民の目などで、「監視性」を高めることも重要です。 3つめは「抵抗性」です。鍵を二重三重にするなどして抵抗性を高めると、強盗犯が家に入るまでの時間を稼ぐことができ、その間に警察を呼んだり周囲に助けを求めたりすることができます。