「僕が見逃さないようにしていた瞬間は…」つるの剛士流、子どもの潜在能力を伸ばすために親ができること
タレントとしてマルチに活躍する一方、保育士資格を持つ5児の父親で“現役大学生”という、つるの剛士さん。多忙な中、2度の育児休暇をとり、積極的に「イクメン」経験を積むと、次は幼児教育の世界に飛び込み、非常勤幼稚園教諭としても勤務。また大学では、こども心理学部で“学び”を継続中といいます。そんな、保育現場も体験されている「先輩パパ」つるのさんに、ご自身の経験や気づきについて語ってもらったり、日々子育てに奮闘しているパパ&ママたちの悩みに「元気が出るアドバイス」をしていただいたりする連載です。 【画像を見る】つるの剛士「長女18歳、次女は16歳」思春期の娘たちとも超仲良しでいられる秘訣。「何でも話せる親子関係」を築くコツって? 今回は、with class mamaメンバーのいわママさんに、ご自身の教員体験と、子育て中のママたちから寄せられたお悩みをぶつけて、つるのさんと対談してもらいました。
Q.子どもの個性を尊重して潜在能力を伸ばすために親にできることは?
いわママ:親はわが子の個性を尊重しつつ潜在能力を見出してあげて、好きなことや得意なことを伸ばしてあげたいと願うものだと思うのですが、実際のところ、子どもにどう働きかければよいものかと悩んでしまいます。 つるの家のお子さんたちは、それぞれに“自分の進みたい道”を見つけ出して、ポジティブに進まれているようで素敵だなと思うのですが、つるのさんはどんなことを心掛けていらっしゃるのでしょうか?
子どもの“魂”がうずうずしている瞬間を見逃さないで!
つるの:うちは5人の子どもがいるけれど、それぞれの個性やキャラが全く違って。同じ夫婦から生まれてきているのに、こうも違うものかと神秘を感じるほどです(笑)。同じ親を持ち、同じ屋根の下で暮らしていても、同じ感性やキャラにはならないんですよね。だから、いつも話しているように、親の働きかけや声かけをこうするのが正解というのはないと思うんです。 でもひとつ、気を付けていたことは、子どもが小さな頃から“目をキラキラさせたこと”や “一心不乱に何かに没頭していること” “魂がうずいているなという瞬間”を見逃さないようにしていたことです。そういう瞬間って、子ども自身は意識していなくて、親が何かをさせたり働きかけたりした結果の表情や感情でもないでしょう? そんなところに、子どもの「潜在能力」や「好き」が存在しているのではないかなと思うんです。 いわママ:確かに、そういう瞬間を見逃さないことって大切な気がします。親が意図的に何かをさせたり、「楽しいでしょう?」と促したりしたことではなく、子どもの感情と行動が“自発的に動いたこと”って、意味がありますよね。その瞬間を見つけた時には、親はどうするとよいのでしょう?