年金なんてもらわないほうがよかったじゃん…月収36万円・65歳の再雇用サラリーマン、収入増で「年金停止」確定に激怒
定年後は年金で悠々な生活を、というのはほんのひと握り。65歳からは年金をもらいながら働くという人も多く、厚生労働省によると、その数、390万人。しかし働きながら受け取れる年金には限度額があり、それを超えると年金停止(減額)。細心の注意を払いながら働いていたけど、それでも年金停止という悲劇も……。 ▶【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
60歳定年で仕事を辞める人は「わずか8%」
2025年4月から「65歳までの雇用確保」が完全に義務化。さらに現在、70歳までの雇用確保が努力義務となっていて、60歳で定年→仕事から引退、というのはかなりの少数派になっています。 2023年、全労働者のうち、65歳以上の高齢者が占める割合は13.4%。働く人の8人に1人は65歳以上の高齢者です。 就業率の推移をみていくと、男性「55~59歳」で91.5%だったのが、「60~64歳」で84.4%、「65~69歳」で61.6%、「70~74歳」で42.6%、「75歳以上」で17.0%。60歳で仕事を辞めるのは、わずか8%ほど。また来春から65歳まで雇用確保が義務となるものの、すでに6割以上の人が65歳を超えてもなお現役です。 生活費を稼ぎたいから、もう少し貯蓄を増やしたいから、健康のために、生きがいだから……働く理由はさまざまですが、定年を機に仕事を辞める人は相当稀な存在になっています。 65歳以上も働くのであれば、考えておきたいのが年金。現在、原則、老齢年金の受給が始まるのは65歳ですが、働きながらでも年金を受け取ることができます。 また厚生年金保険への加入を続けると、年金額を増やすことができます。毎年、基準日(9月1日)に厚生年金保険に加入中の65歳以上70歳未満の老齢厚生年金の受給権者について、前年9月から当年8月までの厚生年金保険加入期間を反映して、年金額を毎年10月分(12月受取分)から改定(在職定時改定)。つまり65歳以降も働きながら年金を受け取っていたなら、働いて増えた分の年金が比較的すぐに反映されて働いたことの効果を実感できる、ということ。「給与+年金」で生活を安定させたいと考えているような人にとっては、ありがたい制度といえるでしょう。