「清原正吾」の進路は独立リーグか“就活”か…「プロ入りを蹴って一流企業の役員に登りつめた慶應エース投手」の前例
東京六大学の社会的役割
広澤氏は「当たり前ですが、自分の通う大学の野球部に入部しようとして断られるというのは完全に間違っています」と言う。 「日本学生野球憲章に抵触しても不思議ではないと危惧しています。ところが清原選手は中学と高校で野球をプレーしていなかったにもかかわらず野球部の入部を認められ、さらに立派な成績を残した。これは入部の門戸を狭めている大学野球部に再考を促す良い前例になるはずですし、そうなってほしいと願っています。清原選手は慶應大学野球部の4年間で、これだけのことを成し遂げました。たとえ野球を継続しないという道を選択したとしても、充分に胸を張れる実績であるのは言うまでもありません」 ここで改めて東京六大学について説明しておこう。五十音順で紹介すると、慶應、東大、法政、明治、立教、早稲田という6校になる。 「東京六大学は官界や実業界などに優秀な人材を輩出するという社会的役割が期待されています。それだけの教育を受けたことを考えると、私は東京六大学の野球部員が独立リーグに進んでまで野球を続けるのは、少し違うのではないかと思いますし、助言を頼まれるとそう答えてきました。繰り返しになりますが、清原選手が独立リーグに進めば2年後にプロから指名を受けるはずだと私は信じています。しかし彼が獲得した“二つの勲章”を胸に飾り、慶應大学の学生として就職活動を行うのは、それ以上に価値があることではないかとも思うのです。いずれにしても清原選手が後悔のない決断を下せるよう願ってやみません」(同・広澤氏) デイリー新潮編集部
新潮社