懲役刑も…自転車「ながらスマホ」画面の注視は“2秒以上” イヤホン要注意 スマホスタンドは?11月から厳罰化
道路交通法が改正され、11月1日から自転車を運転しながらスマートフォンを使用する、いわゆる「ながらスマホ」の罰則が強化され、新たに「酒気帯び運転」にも罰則が設けられる。厳罰化のポイントや背景を取材した。 【画像】懲役刑は何年?罰金はいくら?
「ながらスマホ」違反したら懲役も
通勤、通学、買い物と多くの人が利用する自転車。11月1日から危険な運転への罰則が強化される。 対象の一つが、「携帯電話・スマートフォンを使用しながらの運転の罰則」。 (記者リポート) 「スマホを片手に自転車を運転しています」 「スマホをいじって、あ、両手を放していますね。大変危険です」 罰則が強化されるのは、自転車を運転しながら、スマートフォンなどを持って通話をする行為や画面を注視する行為、いわゆる「ながらスマホ」。 これまでは「5万円以下の罰金」だったが、「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」に。さらに「ながらスマホ」で事故を起こした場合は「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」となる。
画面の注視は「2秒以上」
「ハンズフリーの通話」は罰せられないが、イヤホンなどをして、周囲の音が聞こえない状態での運転は禁じられているので要注意。 画面の「注視」は2秒以上が目安。見るのであれば自転車を止めたほうがよさそうだ。 最近見かける、スマホを自転車に取り付けるスタンド。こちらは禁止ではないが、画面を注視すると違反。 さらに事故を起こせば「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」となる。
背景にあるのは事故の増加と重大化
厳罰化の背景にあるのは事故の増加だ。 スマホなどを使用した状態での自転車事故は2014年は全国で66件だったが、2023年は139件に増加した。 県内では2024年に入って9月末までに435件の自転車事故が発生。前年の同じ時期に比べ29件増えている。 「ながらスマホ」による事故はそう多くないということだが、運転中のスマホ使用などに対する指導件数は350件と、2023年より74件増えている。 警察が指導を強めるのは増加傾向だけでなく死亡事故などにつながる「重大化」も懸念しているからだ。 長野県警交通企画課の渡澤竜一さんは 「携帯電話、スマートフォンを利用しながらの運転をしていた方が、しない場合に比べて、交通事故の死亡事故だったり重傷事故だったり、そういった率が高くなる」と、厳罰化の背景について説明する。 「罰則強化」に県民は 「危ないので(罰則は)いいんじゃないか。前を見てないから、いつこっちに来るかわからないので怖い」 、「みんな注意されるだけじゃ、やめない、やめていくんじゃないですか」などと話す。