キーワードは“異常”“運用統計開始以来初” 悪影響は農作物にも 鹿児島の2024年は大雨、猛暑、台風、地震の一年に
2024年、鹿児島の気象・自然は、“異常”や“運用統計開始以来初”という言葉で形容されることが多い、異例ずくめで不安定な年だった。悪影響は、鹿児島の特産品であるフルーツや野菜にも及び、価格も高騰した。 【画像】レーダー画像をみると与論島に線状降水帯がかかっている
11月の大雨特別警報 前例のない事態
解析雨量は1時間に120mm以上…それは他のあらゆる音を覆いつくす轟音(ごうおん)だった。道路に激しく打ちつける雨、氾濫した川。 11月9日未明、与論町に線状降水帯が発生、解析雨量は1時間に120mm以上となり、気象庁は大雨特別警報を発表した。2013年の運用開始以来、11月に大雨特別警報が出されるのも、与論町のある鹿児島・奄美地方に大雨特別警報が出されるのも、これが初めてだった。 この大雨による人的被害はなかったが、雨が上がった与論町内には無残な光景が広がっていた。地元の商店には、店内まで泥水が押し寄せ、片付け作業が行われていた。 「まさかこんなにすごいことになるとはね」「恐怖しかなかった」とぼう然とする住民たち。大隅半島の肝付町では、10月に記録的短時間大雨情報が出されるなど、梅雨以外の時期でも大雨が起こることを見せつけた。
統計開始以来、最多の猛暑日
大雨とは正反対の、熱い日差し。これもまた、2024年の鹿児島の気象を象徴する出来事だった。日傘をさしたり、日焼け止めを塗っても、照りつける日差しの強さは耐えがたいものだった。 鹿児島市で35度以上の猛暑日となった日数は、7月が13日間、8月が26日間。いずれも1883年の統計開始以来、最多となった。
農作物にも影響…キャベツ価格は約3倍に
異常な暑さは農作物にも悪影響を与えた。 奄美大島・瀬戸内町の特産品パッションフルーツは、全体的に色ムラが早くなったり、果実が軟化していく現象が発生していた。生産農家によると、「いい色づきをしているものは、探すことが困難」とのことだった。 同じく奄美大島・宇検村のタンカンは、強い日差しで実の一部が黄色くなっていた。「商品価値ゼロ。出荷できない。(表面が)焼けている」と生産者は落胆していた。 暑さは11月になっても影響を及ぼし続けた。指宿市のキャベツ農家は、高温多湿に伴う虫の発生や病気で、1割から2割が影響を受けていた。「とろけてしまっているというか、なくなってしまう」と語るキャベツの被害は甚大だった。 加えて、猛暑で植え付けが遅れたために品薄が加速し、それまで1玉150円前後だったキャベツが480円に値上がりしたこともあった。スーパーで野菜を品出し中のスタッフは、「作物が育ちにくい環境になっていって、今からも相場的にそんなに安くはならないのでは」と先行きを懸念した。