客の“タメ口”に悩む店員「高圧的で見下している」使い方次第では出世ツールに?心理学研究者「態度で敬意を示せるか」
先週ある民宿が投稿した「当館ではタメ口での問合せの場合、回答はもれなく『満室』となります。来て欲しくないですから」とのXポストが議論となった。このポストに対しては、「何度も嫌な目に遭ったんだ」「客を選んでいい」「タメ口の人はカスハラの確率が高い」と理解や賛同の声が出た。 【映像】タメ口で出世した!と自信たっぷりな男性 コミュニケーション心理学が専門の藤田尚弓氏は、「タメ口には人間関係、心理的距離を近づける効果がある」と解説する。上手な使い方は、「美味しい!」「なんだっけ?」など、独り言のようなフレーズにまぜて、少しずつ敬語を崩すこと。これは客と店員の関係でも有効だが、横柄な態度などは問題外だ。 『ABEMA Prime』では、カスハラ客に悩む店員や、うまくタメ口を使って昇進した人物とともに、「タメ口」のメリット・デメリットを議論した。
■カスハラ臭漂う“タメ口”客に店員「お客様は神様だろうと言われた」
ホームセンターに勤務する、阿修羅(あしゅら)サラリーマンさんは、お客さんのタメ口に怒りを覚えている。店内で「おい、○○どこだよ」と手をたたいて店員を呼ぶ客や、「何だよ、お前。わかんねーのかよ。使えねぇな」と言い捨てる客などが、その例だ。 阿修羅さんは「高圧的なタメ口で問い合わせる人が結構いる。手をたたく人は、高圧的な人が多い印象だ。特定の職人から『使えねぇな』と言われることもあるが、ホームセンターは売り場も多く、全ての知識を身につけるのは難しい」と語る。 そうした客を前にした時には、「普通に対応しているつもりだが、顔に出ている時もある」。内心は「店員と客の立場だが、言ってしまえば他人。気持ちのいい態度ではない」と感じている。 客からは「買ってやってるんだぞ」「お客様は神様だろう」などと言われたこともあり、「店員を見下している部分はある」と察する。とはいえ店では、店員には「丁寧に接客するように」と言うが、客に対しては「なかなか言うのは難しい」のが現状だ。 コラムニストの河崎環氏は、阿修羅さんのケースは「タメ口」そのものよりも、「精神的な危害を加えようとする意図」を問題視する。「民度の低い、カスハラの意図に満ちた客が増えているのだろう」。