横行する投資詐欺“ポンジスキーム”を避けるためにも…「数字力」がビジネスパーソンにとって欠かせないワケ【公認会計士の助言】
ほぼすべての人が「1本5000円の大根」を買わないワケ
例えば、みなさんが大根を買う時に1本5000円と言われたら、絶対に買わないと思います。なぜ買わないかといえば、相場を知っているからです。ではみなさんは、投資の相場を知っていますか? 年収の相場、貯金の相場、世界の税金の相場など、すべてにおいて数字があります。 それだけではありません。投資の世界には、単利と複利があります。アインシュタインが人類最大の発明と言ったのが複利ですが、単利と複利が、実際の金額でどれくらいの違いになるかを知っていますか? 100万円を年5%で30年間運用した場合、単利の場合は250万円になります。しかし、複利の場合は約432万円になります。 単利の場合は100万円に5%を掛け、5万円が毎年積み重なるので、5万×30年で150万円ですが、複利は、1年で105万円、2年後は、105万円に5%がつくので110万2500円になります。そうやって、毎年1.05を掛けるので、利息も回せるわけです。 こういった数字の仕組みを知らないと、ビジネスの場でも損をしてしまうことになりかねません。
確率を使い、必要なものと不必要なものを分ける
例えば、ちょっとビジネスの話からはそれますが、保険に加入する時も、この数字力があれば迷うことはありません。僕が数字を用いて分析したところ、人生に必要な保険は3つしかありません。 保険の加入を考える時に必要な考えは、「確率」と「損失」です。この2つを縦軸と横軸にしてマトリックスで考えるべきです。発生する「確率」が低いのか高いのか。発生した時の「損失」が小さいのか大きいのか。この2つを軸にして考えるべきなのです。 このマトリックスの中で、どういった保険に入るべきなのか。当然、確率が低くて損失が小さいものに関して言えば、発生もしないし、仮に発生したとしてもダメージは小さいので、貯金でまかなうことができます。 また、確率が高くても損失が小さいものも、入る必要はありません。まさに医療保険も、病気やけがをする確率は高くても、医療負担は小さいので、これも入る意味はありません。 そして、確率が高くて損失が大きいというものは、そもそも、この世にはありません。例えば、ジェットコースターに乗った人のうち、10人に1人が亡くなるとしたら、誰も乗らないと思いますし、保険会社も儲かりませんから、保険商品としても成り立ちません。
【関連記事】
- 新NISAと同じノリで始めると「やらなきゃよかった」と後悔する可能性も…「iDeCoはやめておいたほうがいい」3つの家計タイプとは【FPが助言】
- 絶望的未来ばかり想定されているが…日本経済に潜む「意外なポテンシャル」、4つ【元IMFエコノミストが解説】
- 増税、年金改悪…“重税国家ニッポン”がひた走る「絶望への道」
- 恐ろしい…「世界株指数さえ買っていれば大丈夫」という思い込み 世界株一本足打法を襲う“3つのワナ”【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフグローバルストラテジスト】
- ウチもついに富裕層の仲間入りね…60歳女性、総資産10億円の89歳義父が亡くなってニヤリ→まさかの事態に「ちょっと、聞いてないわよ!」【CFPの助言】