気候変動を体感したドキュメンタリー映画監督 海南友子さんが伝えたいこと
ツバルやベネチアなど、世界各地の島々が気候変動による水没の危機に直面しています。様々な環境問題が深刻化しているなか、25年程前から気候変動の影響をダイレクトに受けている地域に足を運び、その現状を映像を通じて世に伝え続けているドキュメンタリー映画監督の海南友子さんに、これまでに体感されたリアルな現場の様子や気候変動の実態、6月に海南さんがフェスティバルディレクターを務め、ZOZOも協力する「海のSDGs映画祭2024」についてお話を伺いました。
自分の足で歩む覚悟を決め、飛び込んだドキュメンタリーの世界
── ドキュメンタリーの世界に入られたきっかけは何だったのでしょうか? 大学在学中の18歳の頃に、是枝裕和監督のテレビ局時代のテレビドキュメンタリーに主人公として出演する機会があったんです。その時初めて、「ドキュメンタリー映像を制作する」という仕事があることを知り、社会問題とアートが融合したようなドキュメンタリーの仕事がしたいと思うようになりました。 大学卒業後、NHKの報道局で8年間ディレクターとして働いていたのですが、「自分の名前で、自分の責任で伝えたい」という思いが芽生え、独立することを決意しました。無名だった是枝さんが有名な映画監督になっていく姿を近くで見ていたこともあり、勇気を持って一歩踏み出すと違う世界が開けるかもしれないと感じたんです。「人生は一度きりだから、失敗するかもしれないけれど、挑戦したい」と思ったことが大きかったですね。
ドキュメンタリーの制作を通じて直面した、 気候危機のリアルな恐ろしさ
── 気候変動に着目したドキュメンタリー映像を制作されるに至った理由を教えてください。 30歳で独立した後、初めて携わったテレビ番組の制作で南米チリのパタゴニアという地域を訪れました。その時は氷河でトレッキングの撮影をしていたのですが、撮影を終えて振り返ると、私たちが立っていた場所の対岸があっという間に崩れてなくなる瞬間を目にしました。ビル8階分くらいの巨大な氷河が、一瞬で姿を消したんです。何万年もかけて形成されたものが瞬時に消え去りました。その美しさに圧倒されると同時に、自分の足元が崩れる感覚を体感したんです。 この出来事は自分が住む日本から何万キロも離れた地球の反対側で起きたことですが、その地域にもたくさんの人々が暮らしています。ですから、いつか自分が住む地域にも気候変動の影響が及ぶのではないかと感じました。そこが作品のスタート地点となりました。