いまや、DJはもうDJじゃない。デリック・メイと考える人工知能と「人の意思」
AIと人間の区別がつかない時代がもうすぐそこに? Open AIが脅威の性能を誇るChatGPTの音声対話機能を公開間近。さらにはAppleがiOSやMac OSに組み込む生成AI「Apple Intelligence」を発表するなど、AI競争はさらに加速しています。 【全画像をみる】いまや、DJはもうDJじゃない。デリック・メイと考える人工知能と「人の意思」 そんなAIと人間の区別がつかない未来を予見したかのような作品が、95年公開の映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」です。本作の関連作品として、1997年にPlayStation用ソフトとして発売されたゲーム「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」のサントラに参加していたデトロイトテクノのオリジネイターの一人、デリック・メイが、今年5月に東京・新宿のZepp Shinjukuで開催されたイベント「DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のために来日。 テクノミュージックという、その名の通りテクノロジーと密接に結びついた音楽の第一人者は、今この時代の変化をどのように捉えているのでしょうか?
「21世紀のメンタリティー」を描いた作品とその音楽
──「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」のサントラに参加した経緯を覚えていますか? デリック・メイ:弘石(雅和)や安藤洋子さんと共にソニー・ミュージックと一緒に仕事をしていた頃の話だね。弘石がサントラのコンピレーション担当で、彼らから依頼をもらって「To Be Or Not To Be」という新曲を書いたんだ。ストックから提供したわけじゃなく、ゲームのために作った曲だよ。 ──映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のことは知っていましたか? デリック・メイ:もちろん。俺は『AKIRA』の時代から日本のコミックファンでありアニメファンだから。 弘石雅和さん:当時はまだインターネットが普及してなかったから電話とFAXが主な連絡手段だったんですけど、サントラへの参加依頼をした時にデリックはちょうど「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のビデオを観ていたって言うんですよ。 デリック・メイ:ごめん、あれは嘘だった(笑)。 一同:(笑)。 デリック・メイ:でも「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」が好きなのは本当だよ。僕は日本のアニメにすごく関心を持っていたし、あの作品は本当に「21世紀のメンタリティー」を表現した作品だと思っていたんだ。 ──そんなサントラに提供した「To Be Or Not To Be」は当時「約7年ぶりのデリック・メイの新曲」と話題となりましたが、これは一般的にイメージされるデトロイトテクノでもなければ、ダンストラックでもないですよね。 デリック・メイ:今までやってきたこと以外のことをやりたかったんだ。あの時点で「デリック・メイっぽい」ダンスフロア向けの曲や作るのは自分の中ですっかり慣れきって簡単だったからね。そのかわりもっと実験なことがしたくて、“壊れたコンピューター”みたいな曲を作ろうと思ったんだよ。 ──壊れたコンピューター? デリック・メイ:何度も再起動しようとするクレイジーな機械って感じで、周波数が上がったり下がったりする曲だよね。 ──ああ、なるほど! デリック・メイ:そういうイメージで作ったんだ。YAMAHAのDX100、DX7、OberheimのMatrix 12、KORGのSQD-1といった機材を中心に、いろんなEQエフェクトを使った。可聴範囲外の周波数もいじっていた曲だから、当時のテクノロジーはそれにうまく対応できず、上手くマスタリングできなかった。 ──「To Be Or Not To Be」はハードウェア機材で作ったとのことですが、今はDAW(PC上の作曲・録音ソフト)が……。 デリック・メイ:(DAWは)好きじゃない。 ──テクノロジーという点ではどちらも同じでは? デリック・メイ:俺はビックカメラに行きたいんだ。Amazonは使いたくない!自分の手で触りたいんだ。 ※筆注:インタビュー後、雑談時にデリックのiPhoneにAmazonアプリが入っているのを発見。「てへぺろ」なリアクションが見られました(笑)。