バス業界、2025年は革命前夜? 「自動運転×電動化」で人手不足解消なるか? 運賃値上げ、AI導入――激動のバス業界の未来を徹底予測する
収益多角化で実現するドライバー確保
2025年には、バス業界における最優先課題が 「バスドライバーの安定確保」 となるだろう。これを達成するためには、従来の「バス運行」モデルから脱却し、収益源の多角化が進むと予想される。 具体的には、バス停からのアクセスとして自転車やマイクロモビリティのシェアリングサービス、貨客混載サービス、さらには買い物ができるバスなど、新しい事業形態の検討が進むだろう。また、マイクロトランジットの参入も視野に入ると考えられる。 さらに、伊予鉄が進めている電動車・自動運転・キャッシュレスの融合が全国でどのように波及するかが注目される。 これらの新技術は、無人化や環境負荷の低減において大きな効果をもたらすと期待されており、技術の普及には評価とフィードバックが重要となる。加速的に進めるべき交通政策にも期待が高まっている。
革新技術で挑む業界変革
総括すると、2025年にはバス業界において大きな進化が見込まれる。2024年の厳しい状況を乗り越え、業界全体に「何とかしなければならない」という強い意識が広がりつつある。 DX技術や環境技術が進展し、AIオンデマンドなどの新しいバスサービスが現実味を帯びてきている。従来の 「大きなバスを定時運行する」 という基本的な運営方針を捨て、革新的なアプローチを取り入れることで、業界は成功を収めるだろう。 読者の皆さんも新年を迎え、さまざまな思いでバス事業を見守っていることだろう。新しい技術の進展と、業界が抱える課題解決への強い意識がどのように結びつくのか、注目したいところだ。
西山敏樹(都市工学者)