“非地上波”バラエティ番組「検査のついでに」“麻酔薬”使用放送で物議…日本麻酔科学会は懸念表明、法的にも「極めて不適切」になる?
日本麻酔科学会は10月16日、「近年、一部のメディアにおいて、医療において厳格に管理されるべき静脈麻酔薬が、娯楽やいたずらの目的で使用される場面が見受けられます。」として、医療目的外での麻酔薬の使用を批判する理事長声明を発表した。 日本麻酔科学会「深い憂慮を抱いております」 公表された文書の中では番組名に触れられていないものの、報道等によれば、同月14日からアマゾンプライムで配信が始まった『KILLAH KUTS』に対する声明だという。『KILLAH KUTS』は『水曜日のダウンタウン』などを担当する人気演出家・プロデューサーの藤井健太郎氏が、「地上波では放送できない」をテーマに手がけた番組だ。 道行く人に政治信条を聞き「右寄り」なら右折、「左寄り」なら左折しかできないレースや、両者がスタンガンを持って戦い合う格闘技のような企画がある中、日本麻酔科学会の逆鱗(げきりん)に触れたのは「麻酔ダイイングメッセージ」と名付けられた企画だった。
日本麻酔科学会の逆鱗に触れた「麻酔ダイイングメッセージ」
企画の内容は、コンビなどが2人1組になって刑事役と被害者役に分かれ、被害者役の芸人に麻酔薬「プロポフォール」を注射し、意識がもうろうとする中で、刑事役の相方に向け捜査の手がかりを残すというもの。ミステリーの定番とも言える“ダイイングメッセージ”を、麻酔を使用して再現している。 制作サイドは、被害者役の芸人はあくまで麻酔薬を用いて胃カメラ検査を行う“ついで”に、ダイイングメッセージを残すという体裁をとっており、番組中にはMCも「麻酔がかかるんだったらこういうこともやってみようと。麻酔を悪ふざけとか遊びに使うなんてありえないですね。あくまでそっちはオマケでございます」と発言。 さらに現在、番組開始前には以下のようなテロップが流れている。 〈当番組における麻酔の投与は胃カメラ検査を目的とし医師による監修のもと安全性に配慮した上で通常の検査で行われる方法と同様に実施しております。また番組の性質上ご覧になられる方によっては一部不適切と感じられる場合がございます。予めご了承の上お楽しみください〉 被害者役の芸人らは麻酔薬を打たれ、胃カメラ検査について了承していただろうし、テロップにもあるように医師の監修のもとで行われた企画だ。麻酔薬の手配も含め、子どもやYouTuberらがマネしようと思って簡単にマネできる内容ではない。しかし、他人に“薬物”を投与する行為のあやうさには、ネット上で議論が噴出した。 法律に照らした場合、この騒動はどのように解釈できるのか。刑事事件に詳しい杉山大介弁護士に話を聞いた。