1107作品の頂点なるか!? 岐阜愛する控えめな高校生 “雑煮日本一”最終決戦に挑む
岐阜を愛してやまない女子高校生が挑んだのは、“日本一の雑煮”を決定する戦い。1107作品から選ばれた2種類の雑煮による最終決戦の模様を取材しました。
1107分の2!こだわり雑煮が一騎打ちの最終決戦
6月1日、大阪府大阪市の『大阪南港ATCホール』を埋め尽くす多くの人。そんな会場で、“食育”に関する全国規模のイベントが開催されました。その中の一つのブースで作っているのは、見た目が全く異なる2種類の雑煮。どちらかが“日本一の雑煮”に選ばれます。
その大会の名は、「Z-1グランプリ」。全国の小中高生が考えたオリジナル雑煮から日本一を決める大会です。今年は1107作品の雑煮がエントリー。ブースで作られていた“2種類”の雑煮は、厳しい審査を経て、一騎打ちの最終決戦に勝ち残った雑煮なのです。
準決勝の際、審査員を務めた料理評論家・服部幸應さんは、「こんな味って、今まで味わったことないし、非常に素晴らしいものを考えていただけたなと」と評価。同じく審査員を務めた料理研究家・浜内千波さんからは、「料亭のお雑煮っていうくらい本当にレベルが高いなと思いました」と称賛の声が寄せられるなど、プロをもうならせた2作品。一体どんな雑煮なのでしょう。
大会のテーマは、『地元食材にこだわったお雑煮』。一つ目は、鹿児島の食材をふんだんに使った「かごんま特製雑煮」です。松飾りにしたかまぼこで見た目は華やかに。焼きエビのだしで伝統的な味に仕上げています。
対する二つ目は、入っている食材はすべて岐阜県産という「信長雑煮」。信長が好きだったとされる干し柿に、甘みのある酒かすを加えた独特の味わいの雑煮です。
強すぎる地元愛が生んだ「信長雑煮」
迎えた決戦の日。2つの雑煮をもとめて、会場は行列ができるほど大盛況。その行列に2種類の雑煮を食べるために並んでいたのが、「信長雑煮」の考案者、冨成 柚凪さん。岐阜県の城南高校で調理を学んでいる17歳の高校生です。
「信長雑煮」のアイデアは、どこから生まれたのでしょうか。「小学校も中学校も高校も全部岐阜城が見えるところにあってすごく身近な存在です」と話す柚凪さん。実は、岐阜県の検定を受けるほど地元愛が強い彼女。岐阜県に関する勉強がきっかけで、「信長雑煮」を思いついたそう。