弁護士なしで法廷へ 年間7万件“本人訴訟”メリット・デメリットは?コスト軽減も“対弁護士”は勝率低下 他の方法は?
SNSでの誹謗中傷が溢れる中、発信者の特定を求める「開示請求」も去年に比べて2倍に増えた。その大半が弁護士に頼らない「本人訴訟」だ。本人訴訟とは、弁護士など代理人を立てず、当事者本人が相手を訴えること。その件数は年間、7万件以上にもなるという。勤務先に未払いの残業代を求めて自分で裁判を起こした人は、弁護士に依頼するとその都度15万円かかってしまうことから、本人訴訟を決断。あれこれ調べて裁判に臨んだ結果、法律の素人ながら430万円の和解という、実質的な大勝利となった。 【映像】素人で勝てる?本人訴訟 VS弁護士の勝率 裁判によって得られる金額が、弁護士に払う費用より少なければ、確かに本人訴訟にした方がコスト軽減になり、メリットも大きそうだ。ただ現役弁護士からすれば「自分の裁判には他の弁護士を頼む」のが常識というくらい、弁護士なしの裁判は負担が大きいという。『ABEMA Prime』では、弁護士の深澤諭史氏、本人訴訟で勝訴した経験があるお笑い芸人・元国税職員のさんきゅう倉田を招き、本人訴訟のメリット・デメリットを議論した。
■昨年度は7万8650件もあった本人訴訟
2023年度、地方裁判所で行われた通常訴訟(第一審)のうち、7万8650件が本人訴訟だという。重罪事件や未成年だと本人訴訟は認められないが、民事であれば基本的に制限はない。深澤氏は「インターネット事件では、結構本人訴訟が増えている印象だ」とした。 さんきゅう倉田は、アパートを転居する際、敷金が戻ってこないことに対して、本人で訴訟を起こし、相手も弁護士をつけていなかった。「弁護士に相談すると、敷金が5万円なので(弁護士費用が)絶対にそれを上回ると思った。自分でやるしかないと考えて、自分の投入する時間と、これぐらい返ってくるかなという金額を計算して、費用対効果を考えてやることにした」。まるで法律の知識はなく、図書館で本を3冊借りて勉強。費用対効果としては「時給にしたら3000円ぐらいだった」。 実際に1人で法廷に立ち、裁判に臨んでどんなことを感じたか。「僕にとっての被告は、僕のお金を取る悪い人だった。悪い人を懲らしめてくれる、正義に適った判断をしてくれると思ったが、裁判官は黙っていたら何もしてくれない。こっちの主張とか立証を正しいかどうか判断するだけの人。別に僕の味方ではないというのが分かった」と述べた。裁判官からは、しきりに和解を勧められたが、さんきゅう倉田はこれに応じず、判決では3万5000円を得る勝訴になった。