究極の4気筒250ccエンジンを積むスタイリッシュモデル、バンディット250V
1980年代のレーサーレプリカブームが生んだ各メーカーの技術競争は、高性能なバイクを毎年のように生み出した。特に250ccクラスの開発競争は熾烈で、ヤマハのFZ250フェーザーに始まる45PSを発揮するDOHC4バルブ4気筒水冷エンジン搭載モデルは、毎年のようにモデルチェンジが行なわれ、レーサーレプリカブームへとつながっていく。そして、このDOHC4バルブ4気筒水冷エンジンは、レーサーレプリカブームの次に訪れたネイキッドバイクブームにも継承され、様々な車種バリエーションが生み出された。 【画像】バンディット250Vをギャラリーで見る(27枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之
250cc4気筒ウォーズに出遅れたスズキの逆襲
スズキにおいてはフェーザー登場以前の1983年に、GS250FWというDOHC水冷4気筒エンジンを搭載したモデルを発売していたが、2バルブの2キャブ仕様で最高出力は36PSであった。続く1985年登場のGF250は2バルブエンジンを継承していたが、最高出力は41PSまでアップ。1987年に初代GSX-R250が45PSのOHC4バルブ4気筒水冷エンジンを搭載して登場し、1989年にはアルミ製フレームを採用したGSX-R250Rへとモデルチェンジした。スズキの250ccネイキッドは、このGSX-R250Rをカウルレスにしたストリートファイターモデルのコブラ。80年代の名車GSX1100Sカタナのスタイルを250ccの車体で再現したGSX250Sカタナ。美しいヨーロピアンデザインのバンディット250という3タイプをラインナップした。この3車種の中で唯一フルモデルチェンジを果たしたのがバンディット250であり、今回紹介するバンディット250Vはその第2世代に1995年に追加ランナップされたモデルだ。
80年代バイクブームが生んだ高性能エンジン
第2世代のバンディット250は、初代の美しいヨーロピアンデザインをさらにブラッシュアップし、乾燥重量が156kgから144kgへと12kgも軽量化されていた。エンジンは40PS仕様のままであったが、アルミ製のスイングアームやラジアルタイヤを採用することでより高いスポーツ性を備えていた。バンディットで最初に話題に上がるのは美しいデザインだが、バンディット250Vで最も注目すべきポイントはそのエンジンにある。スズキが「VCエンジン(VC=Variable valve Control)」と呼ぶそのエンジンは、250ccクラスで唯一の可変バルブタイミング機構を備えているのである。可変バルブと言えばホンダのCBR400Fに搭載さたれREVやCB400SFに搭載されたハイパーVTECが有名だが、ホンダのこれらのシステムが2バルブと4バルブを切り替えるシステムである。それに対して、スズキのVCエンジンは1本のカムシャフトに低中速用と高速用のカムが取り付けられており、そのカムを切り替えることでバルブのリフト量とタイミングを変更するというものだった。このVCエンジンはバンディット400には既に採用されており、技術としては確立されていた。VCエンジンには低中速カムと高速カムそれぞれ用のロッカーアームを持ち、バルブ制御はスロットル開度、エンジン回転数、ギアポジションをCPUが低中速用と高速用のカムの切り替えタイミングを制御している。