今、メルカリを使う際、出品・購入で注意すべき具体的な6つのポイント!
すり替え詐欺が物議を醸しているフリマアプリ「メルカリ」。詐欺の横行を受け、メルカリ側は2024年11月25日に利用者へのサポート体制や補償の強化を発表しましたが、利用に不安を抱いている人も少なくないでしょう。 【画像でわかる】今さら聞けない「転売チケット」はフリマアプリなどで購入しても大丈夫? 規制の現状は? そこで本記事では、メルカリ利用時に注意すべき項目について、出品側・購入側それぞれでご紹介します。
メルカリの利用には「自衛策」が必要?
フリマアプリのすり替え詐欺とは、購入者が出品者へ商品を返品する際に、元の商品よりも価値の低い偽物を返送して、商品をだまし取る手口です。例えば、フリマアプリでスマホを出品したところ、水の入ったペットボトルが返品されるといった流れです。購入者は商品にクレームをつけて返品を要求し、出品者が返品に応じるとすり替えられた偽物が返品され、商品代金を受け取ることもできません。 こうしたすり替え詐欺がフリマアプリで横行していることは事実であり、商品の出品時に「中身」の写真や動画を細かく撮影したり、製品の保証書やシリアルナンバーを控えるといった自衛策が出品側にも求められるでしょう。
対策として、楽天ラクマ(旧フリル)では、シリアルナンバーが記載された「すり替え防止用のタグ」を出品物に取り付けることを推奨する例も見られます。 出品者はすり替え防止タグを購入し、出品時に商品にタグをつけた状態の写真を掲載、商品が購入されるとタグをつけた状態で発送します。購入者は、万が一商品に不備があった場合、タグをつけたまま「ラクマ最強鑑定」に鑑定を依頼します。このようにラクマ最強鑑定がタグを突合して商品のすり替えを防止する仕組みです。 こうした「タグ」などを活用した自衛策が必要なレベルで、すり替え詐欺の危険性は高まっているのが現状でしょう。
いまメルカリを使う際、出品・購入で注意すべき項目6選
先に「タグ」を利用した自衛策について述べましたが、トラブルが問題になっているメルカリをいま利用するときに注意すべき項目は他にもあります。「購入時」「出品時」の注意点についてご紹介します。 ■【購入時】価格設定は異様に安価ではないか? 新品未使用の人気商品やブランド商品が、低価格で出品されている場合、それはコピー商品(偽物)である可能性がないか疑いましょう。