まっすぐ80m両側ずらり本棚! 普段見られない"図書館の裏側" 貴重な映像フィルムは「冷蔵庫並み」で温度管理
福岡市総合図書館(同市早良区)の蔵書は約130万冊。普段は入ることのできない書庫など、図書館の裏側=バックヤードはどうなっているのか。RKB毎日放送の神戸金史解説委員長が取材し、7月2日のRKBラジオ『田畑竜介GrooooowUp』で伝えた。 【写真で見る】普段見られない"図書館の裏側" ■「総合」の意味とは? あなたは普段「図書館」を使っていますか?私は福岡市総合図書館によく通っていて、時には本を探したり、時には相談に行ったり。「こういう本を以前に読んだのですが、探せませんか」など聞くこともあります。福岡県立図書館(同市東区箱崎)も使っています。 福岡市総合図書館の、普段は入ることのできない書庫など図書館の裏側=バックヤードをのぞく機会をいただきました。広報担当の森田幸加子(ゆかこ)さんに、総合図書館の舞台裏を案内してもらいました。総合図書館の「総合」とは何だろう、という話から始まりました。 森田幸加子さん:普通「図書館で、本がある。以上!」な感じだと思うんですけど、総合図書館は、(1)図書資料、(2)文書資料、(3)映像資料の3部門があるんですね。本だけじゃなくて、映像資料はフィルムや映画とか、あと古文書とかものすごく古い本だったり、文学にまつわる古い資料とか、また公文書とか、いろいろなものが全部あるので「福岡市総合図書館」という名前になっています。「総合図書館」という名前は、あまり実は他のところにはないんですよね。 全然知りませんでした、最初から。 ■総合図書館にある映画館「シネラ」 3つ目の映像資料部門。福岡市総合図書館には、フィルム映写ができる映画館「シネラ」があります。 森田さん:こちらは映像ホール「シネラ」、映像資料部門の、実際に上映をしているところです。こういうショーケースでも、ポスターとかパンフレットとか、そういったものも映像資料の一部になるんですね。今はこちらで上映しているものに関連した資料を展示しています。 森田さん:こちらの舞台に立った人は、そういないと思います。 神戸:そうですよね、スクリーンの前の舞台に立つことなんて。広いんですね、このステージ。 森田さん:そうなんですよ。映画に合わせての講演会を行うこともありますね。トークショーとかですね。