日本初のフェアリングを纏った「CBX400F インテグラ」は先進の自動ウインカーキャンセルも装備
ホンダ青山ビル1Fは、誰もが自由に出入りできる「ウェルカムプラザ」として開放されている。最新マシンやホンダグッズのショールームなのだが、そこにプレミア的人気を集める名車が何気なく展示されていた。「CBX400F INTEGRA」だ。 【画像】ホンダ・CBX400Fインテグラをギャラリーで見る(11枚) 文/Webikeプラス 西田 宗一郎
日本の市販車で初めてフェアリングを装備した名機
1981年、ホンダから400ccのスポーツモデル「CBX400F」が発売された。それまでのフラッグシップ「CB」シリーズを更なる高性能へ導いた「CBX」は、同クラスの4気筒400ccモデルのなかでも最高水準のエンジン出力、48PS/11,000rpmを誇り、レースシーンで磨き上げた先端技術が惜しみなく注がれた、当時の「スーパースポーツ」だったのだ。このCBX400F、当初は82年から83年までの短い間のみラインナップされたが、ファンの熱い要望からか、84年に再販。後継機が次々生まれた現在でもその人気はまったく衰えず、中古車市場ではプレミア価格での取引が当たり前となっている。 そんなCBX400Fに、フレームマウントされた大型のフェアリングを備えて1982年に発売されたモデルが「CBX400F インテグラ」。当時は400ccと共に550ccモデルもラインナップされた。今でこそ当たり前の装備となったフェアリング、あるいはカウルだが、日本で初めて市販車にこれを搭載したことで知られている。カウルの装備自体は50年代からレースシーンで一般化しており、70年代には海外メーカーが次々とロケットカウルやハーフカウルを備えたモデルを発売。ところが当時の日本では空力的な性能アップを図るパーツは、暴走行為を助長するとして認められていなかった。同時期に登場したスズキGSX750S カタナがスクリーンやセパレートハンドルを装備できず、VT250Fではカウルを「メーターバイザー」と称していた……というのは有名な話だ。 ホンダもこの規制に対抗し、カウルをオプションパーツとしてCB750Fに向けて限定販売するなどしていたが、82年にようやく純正状態でのフェアリングの装備が許可され、CBX400Fインテグラは日の目を浴びた。そのシルエットは上端を立ち上げた独特なスクリーンを備え、走行風をライダーの上に受け流すことで、ライダーの疲労軽減を最大限に考慮されたもの。高速域でのツーリングを快適に楽しめる仕様だった。