「一度でも気の抜けたショットをすると、体が覚えて癖になる」スウィングを“サボる”ことの危険性を語る【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑪】
1960年代から2000年代初頭まで、50年の長きに渡って躍動した杉原輝雄。小柄な体、ツアーでは最も飛ばない飛距離で、当時トーナメントの舞台としては最長の距離を誇る試合で勝ったこともある。2打目をいちばん先に打つのだが、そのフェアウェイウッドが他の選手のアイアンより正確だった。ジャンボ尾崎が唯一舌を巻いた選手で、「マムシの杉原」、「フェアウェイの運び屋」、「グリーンの魔術師」「ゴルフ界の首領(ドン)」と数々の異名をとったのも頷ける話だ。「小が大を喰う」杉原ゴルフ、その勝負哲学を、当時の「週刊ゴルフダイジェスト」トーナメント記者が聞いた、試合の折々に杉原が発した肉声を公開したい。現代にも通用する名箴言があると思う。
1打の気の抜けたショットの危険性
ーー「一度でも気の抜けたショットをすると、体が覚えて癖になる。それがいざという時のショットに悪さをするんや」 V9を達成した巨人軍の監督、現役時代は「打撃の神様」と謳われた川上哲治氏とTV番組でゴルフをやったことがあります。その後対談になりました。 川上さんは「何本ヒットを打っても最後の打席まで気を抜かなかった。試合は大差がついていて、楽勝のケースではいい加減に打ってしまうもの。しかし、そのどうでもいい1打席でヒットを打つかどうかが、普通のバッターと3割バッターの違いとして出る」とおっしゃった。ボクも、これはゴルフとまったく一緒やと、対談がおおいに盛り上がったことを覚えています。 試合でも下位にいてラウンドしてると少し順位が上がっても賞金の差もなくなるので、気の抜けたショットをしがちなんや。しかし、ボクは絶対に気の抜けたショットはどんな場合であれ、それだけはしたことはありません。なぜかというと、次の試合に影響があるからです。一度でもいい加減なショットをしてしまうと、弛緩した体が“楽”なことを覚えてしまって癖になるんです。いい癖はなかなか身につかんのに、悪い癖は一度でついてしまいますよ。 そしてその悪い癖は、いざという大事な時に出ないとも限りませんのや。優勝を争う場面でそんな癖が出てしまっては、泣くに泣けません。だから、ボクはどんな場合でも気を抜いたショットだけはしないんです。 ある作家も言ってました。「あまり人の目にふれないような原稿を頼まれた時にも絶対に手を抜かない。全力で書く。一回手抜きするとそれからも手抜きの原稿になってしまう。これが怖い」と。 まったく同感です。
【関連記事】
- 「天性の勝負師はいない。勝負師はつくられるもんや」勝負強さは“上手” “下手” とは別物?【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑩】
- 「自分を手堅いゴルファーとは思ったことはないんや。積極性こそ本領やと思ってます」“マムシの杉原”の裏には積極的な攻めの姿勢があった【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑨】
- “飛ばし屋”は要注意? 「見栄を捨てた時から、本当の自分のゴルフが見えてくるんや」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集⑧】
- ビギナーのための「雨ゴルフ」攻略。打ちっ放しで練習できる対策とは?
- アベレージゴルファーがスコアを伸ばせるアイアンとは? 【180人のパー3のティーショットを定点調査。ミスの傾向から考えたアイアン選び】