復興のキセキ 完成まで2年!2024年の歩み
QAB 琉球朝日放送
首里城の復興を追いかける「復興のキセキ」です。早いもので、正殿の完成まであと2年となりました。QABでは今年も、復興の軌跡を追いかけてきました。その模様をVTRで振り返ります。おととし11月にスタートした 首里城正殿令和の復元工事! 去年9月、建設途中の正殿を覆う「素屋根」の中で柱や梁などをくみ上げる作業が始まると…12月には 正殿の面影が浮かび上がってきました。 工事開始から2年目を迎えた今年どんな動きがあったのでしょうか。 真剣な表情で手を動かすのは「宮大工」たち。今回の復元には全国各地、うちなーんちゅ大工も含め、47人が携わってきました。 今年1月からは、屋根に瓦をのせるため「垂木」と呼ばれる部材を据え付ける作業が始まり5月になると… 軒回りの工事が無事に完了。白木のままの美しい正殿が目の前に現れました。
木工事が一段落したことを祝して装束姿に身を包んだ関係者が建物の悠久の安泰を願う「工匠式」も厳かに執り行われました。 宮大工(北中城村出身)後藤亜和さん「どんどん変わっていく首里城を見ていたので無事に上棟まで迎えられて感動している」 宮大工(那覇市出身)上原翔悟さん「首里城、沖縄を愛する世界中の人々からの支援でなされている工事それに恥じないよう一日一日自分に嘘のない仕事をしていきたい」 現在は、内装工事が着々と進められています!2024年の再建の見どころとされていたのが「瓦工事」です。今年2月与那原町の工場で窯入れが始まりました。実は令和の赤瓦にはある特別な思いが込められています。 島袋瓦工場 島袋義一社長「火災にあった瓦を粉砕してもっとつぶしてパウダー状にしたものを『シャモット』という。平成の復元の時の職人の思いを 少しでも令和の復元にも思いを込めて復元しようということで、原料に還元している」
今回復元される瓦の原料のひとつになっているのは、5年前の火災で破損した いわゆる「平成の瓦」を砕きパウダー状にした「シャモット」です。 当山瓦工場・当山詠樹さん「みなさんの思いを形にしてこの瓦に詰められたのは良いことかなと思う。前の首里城の赤瓦よりも…というわけではないが、今回も素敵な赤瓦だと言ってもらえるような瓦になればいい」 そして7月。 儀間純記者「首里城の屋根に使用される赤瓦がフォークリフトでゆっくりと、慎重に搬入されていきます」 平成の復元に込められた思いを受け継いだ「令和の赤瓦」1枚1枚職人の手で丁寧に取り付けられていき…瓦の赤と漆喰の白のコントラストが目を引く屋根が見られるようになりました。