〈NHK大河〉父・道長より民のことを想っていた…息子である天皇と共に最高権力を握った藤原彰子87年の人生
大河ドラマ「光る君へ」(NHK)で注目された一条天皇の中宮彰子。歴史学者の服藤早苗さんは「産んだ皇子が2人とも天皇となり、彰子は国母として父の道長や弟たちより大きい決定権を持った。87歳で亡くなるまで60余年間、天皇家の家長として、道長親族のとりまとめ役として君臨した」という――。 【画像】「紫式部日記絵巻」の道長 ■藤原道長が貴族としてトップに立てたのは、正妻と娘のおかげだった 彰子は、永延2年(988)に、母源倫子(25歳)の邸宅土御門殿で生まれた。父藤原道長(23歳)は、前年に倫子の父源雅信に婿取られ、妻の両親と同居していた。雅信は、宇多天皇の孫、そのうえ公卿のトップ左大臣である。倫子の噂を聞きつけた道長は、けっこう強引にアタックし、倫子の母にみとめられ、婿に入ったのだった。 彰子誕生の2年前、道長の父兼家たちのたくらみで花山天皇を出家させ、兼家は娘の詮子が産んだ7歳の一条天皇を即位させ、摂政になった。彰子が誕生した年、道長は参議を経ないで権中納言に昇進という異例の出世をする。父兼家の強引な人事だった。 彰子は、母倫子の女房赤染衛門などに傅(かしず)かれ、将来の后として大切に育てられ、長保元年(999)11月1日、12歳で一条天皇に入内し、7日には女御になった。奇しくも同じ日、一条天皇の皇后藤原定子が、第一皇子敦康親王を出産する。本来なら第一皇子の誕生は、朝廷をあげての祝賀が行われるはずであった。ところが、定子の邸宅には貴族層がほとんど出席しない。彰子の女御(にょうご)祝には大挙して押しかける。 なぜか。定子の父道隆は、長徳元年(995)4月、飲水病(糖尿病)で43歳で亡くなる。当時の酒は濁り酒で糖分が多かったので、酒の飲み過ぎとされている。さらに定子の兄弟が、花山院を射る事件まで起こし、定子には後見者がいなかったからである。同母兄弟でも末っ子だった道長にとってなんとも幸運だったのは、長兄道隆だけでなく、次兄道兼も亡くなり、「棚ぼた」でトップの座が手に入ったのである。 ■あまりにも悲運だった皇后定子、彰子と個人的な対立はなかった 皇后定子は本当に「悲運な」皇后だった。長保2年(1000)12月、媄子内親王を出産し、24歳で亡くなってしまう。彰子はまだ13歳、皇子の出産などまだまだ先であり、しかも皇子出産の可能性も五分五分。定子の忘れ形見、敦康親王を失脚している定子の兄弟が養育し、将来皇位を継ぐことになると、故道隆一族の復活になる。 そこで登場するのは道長の知恵袋藤原行成。漢の明帝が、子どものいない馬皇后に粛宗(しゅくそう)を愛育させた故事を一条天皇に話し、彰子を敦康親王の養母にしたのである。馬皇后は、華美を求めず質素倹約し、修養に努めて政事にあたり、私の事を朝廷に求めない賢后だった。彰子も故事を学んだに違いない。 数年後には、彰子は、敦康親王を殿舎に引き取り、まさに同居する。定子と彰子はライバルとされるが、一度も会ったことはなく、一条天皇の寵愛する敦康親王を彰子は慈しんで育てた。そのゆえもあり、一条天皇と中宮彰子の関係は良好であった。たとえば、寛弘5年(1004)11月、清涼殿で宴会を開き、酩酊(めいてい)した一条天皇は、殿上人を引き連れ彰子の殿舎に渡り、得意の笛を数曲奏でている。