秋冬に美味しいオススメ野菜は?野菜の目利きに聞く!2024年秋冬の野菜の価格情報
酷暑が続いた夏が終ったものの、なんとなくまだ暑さを引きずるような日も少なくなかった2024年の秋。秋といえば“食欲の秋”と昔から言われていますが、夏の酷暑の影響による野菜の価格高騰も気になります。 今年の秋から冬にかけて、日本の野菜はどのような価格状況になっているのか? そしてどんな野菜を選べばいいのかなど、野菜に関するさまざまな情報についてのお話を、東京大田市場で仲卸業を営む野菜のプロ、本多 諭(ほんだ さとし)さんに伺いました。 【写真4枚】目利きオススメ!2024年秋の推し野菜2つを写真で見る。推し野菜を使ったライター自作の料理カットも
2024年の秋野菜、11月中旬ごろから値段は安定する見込み
2024年の夏から秋にかけて、野菜の価格は全般的に高騰している傾向にありました。その理由はやはり、夏の酷暑。この傾向は同じく酷暑が続いた2023年とほぼ同じ傾向にあるそうですが、その傾向は今後も変わらないのでしょうか? 「野菜の出来は1日の暑さではなく、生育期間トータルの温度の合計に大きく関係します。これを“積算温度”といいますが、10月に入って記憶が下がったこともあり、11月に入ると野菜の価格高騰はだんだんと落ち着いていくと思います。 過去に11月から2月にかけてずっと野菜が高騰していた年もありましたが、その時は10月の終わりごろに大きな台風が直撃したことが影響しました。野菜はどちらかというと夏場の酷暑よりも台風のほうが大きなダメージを負いますが、今年は全国的にそこまで大きな台風はありません。さらに11月は “産地の切り替わり”が行われる時期でもあるので、価格は中旬ごろにはだいぶ値段が下がっているのではないでしょうか?」(以下「」内、本多 論さん) “産地の切り替わり”とは、時期によって産地を切り替えながら野菜を集荷すること。ほとんどの野菜は春が関東近郊で、夏は東北・北海道といった高冷地。秋になるとまた関東近郊に戻り、冬になると関西から九州、沖縄に切り替わっていくそうです。 「今年は少しそのサイクルが遅れていますが、11月半ばになると関東産の野菜がどんどん出てきます。これから関東から西にかけて極端な冷え込みや積雪がなければ、価格が極端に高騰することがなく野菜が出荷されるはずです」 ちなみに10月末に気象庁より発表された3か月予報によると、2024年冬は11月の平均気温は寒気が弱まる影響により北日本で平年並みか高く、12月と1月の平均気温は全国的にほぼ平年並みだそう。予報通りにいけば、今後それほど野菜の価格は高騰しない可能性が高そうです。