「高速VS下道」少しでも早く帰省するには? 年末年始の渋滞予測「前年比1.5倍」で“ノロノロ運転”不可避
年末年始といえば、言わずもがな日本中でふるさとに帰省する人が増える時期。一般論でいえば、大家族になるほど公共交通機関よりクルマを使って移動したほうが経済的といえるケースが多い。 そのためマイカーでの帰省を選ぶ人は多いが、大敵となるのが「交通渋滞」だ。 いわゆる自然渋滞というのは、道路のキャパシティーを超えた交通量によって発生するものといえる。年末年始をふるさとで過ごそうと、多くの人が一斉に高速道路を利用しようとなだれ込むため、長い渋滞が生まれやすいのは自明だ。 実際、高速道路を管理するNEXCO各社と日本道路交通情報センターが共同で発表した年末年始(12月27日~1月5日までの10日間)の渋滞予測は、非常に厳しいものとなっている。 今年は12月28、29日、そして1月4、5日が土日となり、多くの会社員が自然に9連休となることが見込まれる。こうした背景もあるのだろう。予測の10日間のうち、10㎞を超える渋滞が発生する回数は全242回と算定されている。 ちなみに、前年の渋滞発生は166回だったので、約1.5倍増。ドライバーにとってはなんとも頭の痛い状況だ。
「高速を回避して下道」が“悪手”なわけ
どうやら、例年以上にハードになりそうな今年の渋滞。うまく回避する方法はあるのだろうか。 高速道路で渋滞にハマっているときに、並行してのびる下道(一般道)がスイスイと流れているのを目にすると「高速道路を降りたほうが早く着くんじゃないか」と誘惑されることもあるだろう。だが、一般論でいえば、下道を走るというのは悪手だ。 一見すると渋滞していないように見えても、下道には交差点が多くあり、信号で止まることが多い。まともにアクセルを踏めないような高速道路の渋滞であっても、完全に停止するようなことがないくらいのペースで流れているのであれば、下道より平均速度が稼げるケースのほうが多いだろう。 さらにいえば、渋滞している高速道路から降りるときと、再び高速道路に乗るときのインターチェンジでのノロノロ運転も覚悟しなくてはいけない。 突発的な事故渋滞を避けるために、タイミングよく下道に降りて、事故区間を過ぎたあたりで高速道路に乗りなおすという手がうまくいくことはあっても、単なる自然渋滞を避けるために下道を使って早着することはまれといえる。