“石破の大ナタ”で裏金議員たちが落選の危機…“シンパ”が次々と非公認の高市氏は「ポスト石破」に黄信号か
10月9日に解散した衆議院の総選挙に向け、石破茂首相は「裏金議員」計12人を非公認とした。自民党内では裏金議員の怨嗟の声と、安堵する声の双方が漏れ、大荒れの中で突入する異例の選挙戦となる。10日から首相はASEANに出席するため、ひとたび決戦の舞台から離れるが、衆院選後の永田町では本当の戦いが待ち構えている。 【画像】裏金問題で公認が危ういとされる、さきの総裁選で高市氏の推薦人となった議員
「有名人になっちゃったよ~」という余裕が一転、裏金議員はあとがない状況に
衆院解散を午後に控えた10月9日朝、それまでに非公認が明らかになっていた6人に加え、新たに裏金議員6人が非公認となったことが発表されると、永田町では驚きの声が上がった。 「自民が先週実施した極秘の情勢調査の結果が思わしくなく、党執行部は、裏金議員に厳しく対応する姿勢を見せることで国民の支持を集める作戦に出ました。新たに非公認となった裏金議員は、情勢調査の結果がとくに悪かったそうです」(全国紙政治部記者) 裏金問題が取りざたされ始めたころは「有名人になっちゃって、街でも『一緒に写真撮ってください』って頼まれるんだよ~」と余裕も見せていた、ある旧安倍派議員は「とにかくなるべく裏金問題の記憶が薄れた状態で選挙したかった。裏金問題が蒸し返されてしまったし、非公認や比例復活なしの措置も重い…」と嘆く。 非公認になると、党からの金銭的支援もなく、選挙カーの数も少なくなるなど、公認と比べて苦しい戦いとなる。そして、選挙基盤の弱い議員にとっては、公認されても比例復活できないことが死活問題となる。 「これまで自民党が圧勝していた選挙ですら比例復活に甘んじてきた議員にとっては、裏金問題の逆風が吹く中、小選挙区で勝ち抜くのは至難の業。比例復活ができないなら、すでに『落選確実』状態です」(自民党関係者) 実際、過去2回の衆院選で比例復活を繰り返してきた越智隆雄氏は、裏金議員の比例復活がないことが発表された翌日、不出馬の意向を表明した。 「このまま永田町にいても、出世の見込みはほぼない。多額の選挙資金を使って惨敗するよりも、さっさと撤退したほうがいいという判断なのでしょう」(同前)