現役ママFPが実体験で語る!「キャッシュレス時代」のマネー教育…交通系ICカードの“効果的な”使わせ方
我が子のタイミングに合わせて親子で実践すれば怖くない!
カードの管理や利用に慣れてきて、予算管理もしっかりできるようになってきたらスマホ決済にも挑戦させたいものです。ちなみに、長子が中学校2年生の我が家では、まだスマホ決済は取り入れていません。おこづかい帳をつけることで、現金と交通系電子マネーの両方を使い分け、やりくりできるようになってきてはいますが、まだまだそこは中学生。欲望には勝てず、予算を超えてしまうこともあります。今後は、おこづかい額と電子マネーにチャージする割合を増やしながら、予算を超えてしまった場合にはどう対処していくか、自分で考え行動できるように見守っていくつもりです。 大事なことは、子どもの生活環境の変化に応じて、将来使うであろうツールを、必要以上に警戒せず徐々に取り入れていくことだと思います。子どもを大切に思うあまり、先手で親がトラブルの可能性を回避してしまうことも少なくありませんが、その安全地帯で育った子どもは将来1人でトラブルに遭遇してしまうかもしれません。 そうならないよう、親の目が届く間にたくさん失敗して練習することが大切です。現金で金銭感覚を身に付けながら、並行して、基本的なキャッシュレスの仕組みを理解・実践していけるよう、家庭で教えていくとよいでしょう。 北村 由紀 ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 投資ブームで重要度が増す「金融リテラシー」…親から子に“生活の中”で伝えたい「お金の基本」と「投資マインド」【FPが解説】
- 金銭トラブルを避けたいから「おこづかいを渡さない」は逆効果?この夏休みに親子で学びたい、未来に繋がる“お金管理スキル”【現役ママFPが解説】
- 子どもの「スマホゲーム課金」で驚愕の金額に…知らぬ間に「親のクレカ」を無断使用できてしまう落とし穴【FPママが解説】
- 新学年に慣れてきたら始めたい!身の丈に合った“我が子サイズ”の「おこづかい」。金銭感覚と家事スキルが身に付く「3STEP」の渡し方【ママFPが解説】
- 42歳夫「ウチの収入じゃ無理だよ…」4歳の娘をバレエと英語教室に通わせる世帯年収700万円の夫婦、“目覚めた”39歳妻のひと言で〈家計破たん〉の危機【FPの助言】