【アイスホッケー】愛知で小学生日本一。大学で「キャプテン」を戦った3人。
10年前の小学生の全国大会。 優勝したのは「愛知」だった。
アイスホッケーでは12月から「選手権」の季節に入る。男子の日本一を争う全日本選手権に始まり、12月24日から始まる日本学生氷上競技選手権(インカレ)、1月に苫小牧である全国高校選手権(インターハイ)など、その部門の全国一を決める大会があるのだ。 小学生は単独チームの日本一を決める大会は行われていないが、3月に行われる「風越カップ」、あるいは夏休みの「JTB杯」が全国1位を決める大会になっている。 今から10年前の2014年。JTB杯で優勝したのは愛知県選抜だった。決勝は、FW勝見斗軌(6年生、現・慶應義塾大学3年)のゴールで1点を先制。終了間際にエンプティで2-0、GK川合温大(5年生、現・中央大学3年)が完封して東京を下したのだ。ちなみに3位は青森で、4位は長野。釧路は5位で、苫小牧は6位だった。 愛知県選抜は、名古屋スポーツセンターで活動する「中日クラブ」が主軸だった。 DF棚橋俊太(現・早稲田大学4年)、DF振津青瑚(ふりつ・せいご、現・慶応義塾大学4年。現在はFW)、FW袴田平(現・大東文化大学4年)、そしてFWの堤虎太朗(現・中央大学3年)。FW勝見を加えた6年生の5人と、一学年下のGK川合が、中日クラブの「不動の6人」だった。 今年の関東大学リーグでは、このうちの3人がキャプテンに選ばれている。早稲田の棚橋、慶應の振津、大東の袴田だ。
「愛知を出て勝負する人がうらやましかった。 でも地元に残った意地もあったんです」(棚橋)
中日クラブの6人の中で、高校でも愛知に残ったのは棚橋俊太だけだった。 名古屋では進学校として知られる東海高に通った。棚橋は地元に残って、ホッケーだけじゃなくて学業でも頑張りたかったのだ。高校3年のときに早稲田を受験。推薦ではなく、一般受験で合格している。 「愛知を出てアイスホッケーで高いレベルで勝負する人には、うらやましさも正直、感じていました。でも、私は地元に残った。勉強で頑張ろう、そして志望校に受かるんだという意地のようなものがあったと思います」 念願の早稲田のアイスホッケー部に入ったものの、ここで面食らった。棚橋にとって部活動自体が初めての経験だったからだ。 「特に1年生の時は慣れませんでした。上下関係もそうだし、ハードな練習も初めてでしたから。最初のころは、相当ストレスをためていたと思います。しかも早稲田は朝の3時とか4時とか、早く起きなきゃいけない。4年生になって、ようやく慣れた感じです」 昨季の4年生が卒業するタイミングで、棚橋はキャプテンに任命された。3年生でAマーク(副主将)を着けていたから、人望もあったのだろう。 今季の早稲田は、ここ数年で最小の選手「20人」で戦っている。棚橋は「今年の4年生は8人。4学年のうち一番、数が多いし、存在感が大きいものがあります」という。 春の秩父宮杯は6位。秋のリーグ戦は5位で終えた。秋は1部上位6校のセカンドリーグに勝ち残ったが、GK2人が負傷してしまい、リーグ終盤の2試合が棄権になった。 残るはインカレ。これが公式戦としては最後の舞台になる。 「人数が少ない中でケガが相次いだので、厳しいリーグ戦でした。今シーズンは悔しい思いをすることが多かったし、チーム全員でインカレ優勝のタイトルを取りにいきます」 早稲田は大学アイスホッケーの名門校。棚橋としては、それだけは絶対に譲れないところなのだろう。