【ガソリン価格】補助金縮小で10円値上げ!?暫定税率廃止で25円以上“値下げ”の未来も?車に乗らない人も影響 ガソリン節約のコツとは
さらに、来年(2025年)1月16日からは、この「30%補助」がなくなることが決まっていて、補助なしガソリン価格が190円だった場合、補助額は5円のみで、消費者の負担は185円となる見込みです。 【補助なしガソリン価格が190円/Lだった場合】 <2025年1月16日~> 補助1:168円~185円 → 補助なし 補助2:185円~190円 → 5円×100%=5円 ⇒ 190円-5円=185円 ガソリン補助金は一時的なもののため、いずれなくなりますが、最終的な出口はまだ見えていません。 家計への影響について、みずほリサーチ&テクノロジーズの調査部・安川亮太氏によりますと、ガソリン価格が1Lあたり10円アップした場合、2人以上世帯の平均で年間約4000円の負担増になるということです。また、ガソリン価格が上がった場合、その半年~1年後には、物流コスト増による日用品・食料品の値上げや、バス・タクシー運賃の値上げなどが起こり、車に乗らない人にも影響するということです。
「暫定税率廃止」で25円以上値下げ!?時期はいつに…
一方、このガソリン価格が「25円以上“下がる”」という話も出てきています。ガソリン価格に含まれる暫定税率25.1円分について、廃止される方向に進んでいるためです。 <ガソリン価格の内訳(1Lあたり)> ▼税金を引いた値段 ▼石油石炭税:2.8円 ▼ガソリン税 ・本則税率:28.7円 ・暫定税率:25.1円 ▼消費税 もともとは、50年前(1974年)に道路整備を目的として制定された暫定税率。2009年には道路整備以外にも使用可能な一般財源化されました。この暫定税率に関して、2010年に「トリガー条項」が創設され、3か月連続で1Lあたり160円を超えた場合、暫定税率分はカットされることになりました。しかし、2011年に東日本大震災が発生し、復興財源が必要になったためトリガー条項は凍結され、発動できない状態になったのです。 このトリガー条項の凍結解除を以前からを主張しているのが国民民主党です。トリガー条項を発動させて暫定税率がカットされた場合、ガソリン代は1Lあたり25.1円安くなるうえ、消費税分も安くなり、あわせて約28円安くなる計算になります。 さらに、自民・公明・国民は12月11日、「ガソリン税の暫定税率を廃止」することで合意。ただし、廃止時期は今後協議するということです。