【毎日書評】ディズニーとUSJで学んだ、リーダーに必要な3つの役割とは?
『ディズニーランド& ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで学んだ 新しいリーダーの教科書』(今井千尋 著、あさ出版)の著者は日本で唯一、東京ディズニーリゾート®とユニバーサル・スタジオ・ジャパン®で人材育成・人材開発を担当してきたという人物。 現在はそうした経験をもとに、企業、自治体、経営者団体、学校団体などにおいて研修や講演、現場指導、人事・人材開発コンサルティングを行っているのだそうです。いわば、人材育成・人材開発のプロフェッショナル。 ところで著者には、そうした活動を続けてきたなかでわかってきたことがあるのだとか。それは、「リーダーに必要なのは特別な才能ではなく、“リーダーシップ”を発揮できるかどうか」ということ。 リーダーとは、あくまで業務を円滑に行うための「役割」。チームやメンバーが自身の能力を最大限活用し、働きやすい環境をつくるために動くひとのことであり、だからこそ次の3つのテーマに取り組むべきだというのです。 1 思考改革 2 場づくり 3 コミュニケーション (「Entrance リーダーに特別な才能はいらない」より) つまり本書では、これら3テーマを柱としながら、「これからの時代のリーダーの仕事とはなにか」について解説しているわけです。だとすれば改めて、「リーダーとはなにか」という根本的な問題について再認識しておきたいところ。 そこできょうは第1章「『リーダー』という仕事」に焦点を当て、“リーダーの基本”について考えてみたいと思います。
「リーダー」とはなにか
リーダーという仕事について悩んでいる方の大半が、「リーダーとはなにか」「リーダーの仕事とはなにか」を理解できていないと著者は指摘しています。しかしリーダーとして仕事をするためにはまず、「リーダーの仕事の根幹はなにか」について理解しなければなりません。 では、そもそも「リーダー」とはなんなのでしょうか? この問いに対して著者は、興味深い見解を述べています。 私は、リーダーの仕事を一種の“伝統芸能のようなもの”だと考えています。 人類が地球上に現れ、集団ができたその時から、常にリーダーは存在してきました。各時代のリーダー像は、先人(先輩・上司)より受け継がれ、在り方を学び、状況に応じて実践したことを踏まえて、次の世代につなぐ──。こうしてリーダーの歴史は続いてきたからです。(18ページより) 現場のチームを率いた各時代のリーダーたちがリーダーシップをとってきたからこそ、社会も会社も、組織も家庭も続いてきているということ。そういう意味でリーダーとは、時代を引き継ぐために当番で回ってくる「役割」。したがってリーダーになる人は、完璧でなくてもよく、特別な才能も必要ないわけです。 リーダーに求められるのは、その時代に合わせて自分の力を最大限発揮し、次の世代にバトンを受け継ぐこと。つまり、「リーダー不適合者」などいないのです。「仕事の根幹とはなにか」に関する先人の知恵や技術を理解し、それを現代で自分らしく生かすために考え、行動すれば、誰しもがリーダーになれるのですから。(16ページより)