「おいおい、嘘だろ…」知ってたらオジサン確定! いまの若者が知らないマーク。
この時期、多くの場所で目にする”もみじマーク”ですが、実はその存在や意味を知らない若者も少なくありません。ではこの”もみじマーク”には、どのような意味があるのでしょうか。 →【画像】「もみじマーク?」知ってたらオジサン確定なのか…
まるで紅葉?「もみじマーク」の正体とは
もみじマークは正式には”高齢運転者標識”といい、高齢者が運転するクルマに貼られる特別なステッカーを指します。ちなみに2011年を境にデザインが刷新され、現在は”四葉”のマークに変わりました。 日本では、高齢者による交通事故の発生が後を絶ちません。アクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進/判断力の低下による危険運転などはニュースで目にする機会も増えています。 また高齢者の運転はたびたび問題になることがあり、その都度免許返納についてのさまざまな意見が乱立します。 残念ながら現行の道路交通法では年齢による免許返納を強制的に義務付けていないため、定期的に更新をおこなっていれば、高齢者でもクルマを運転することが可能です。 しかし、事故を起こしてしまう高齢者の中には「自分はまだ大丈夫だから」と思って運転している人も少なくありません。 もみじマークは、高齢者による事故の多発という背景から、高齢者が運転しているクルマだということを周知するために導入されたのです。 具体的には、このステッカーを見たほかのドライバーが高齢者が運転していることを認識し、より注意深く、また配慮をもって運転することを意識させるためのものです。 高齢運転者標識は、初心者マークと同様に前後どちらから見てもステッカーが目に入る位置、つまりクルマの前後のバンパー部分/窓ガラスに貼り付ける必要があります。 なお高齢運転者標識をつけることは、75歳以上の運転者に義務化されており、70歳以上75歳未満の運転者は任意でもみじマークを取得することが可能です。 ちなみに、もみじマークを貼っているクルマに対する特別な禁止事項は設けられていません。 しかし高齢者による事故を減少させるための一環として、定期的な健康診断/運転技能講習の受講が奨励されています。