「学生時代特有の空気」が怖かった…体育祭のフォークダンスで心がズタズタになった理由<漫画>
『実録 泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。』『女(じぶん)の体をゆるすまで』で知られる漫画家・ペス山ポピーさんが改名し、スタニング沢村さんとして上梓した初の創作漫画『佐々田は友達』(文藝春秋)は、主人公の佐々田と、陽キャの女子高生・高橋優希を中心に、周囲の人物それぞれの視点から日常を丁寧に描いています。 【マンガ】『佐々田は友達』を読む 1巻のラストでは、佐々田が「男の子として生きていきたい」と思っていることが明かされました。2巻では、浪人生の小野田との友情を温める様子や、オタクの前川と陽キャの高橋の関係性などが描かれています。 今回は、著者のスタニング沢村さんに、男性との友人関係で傷ついた過去や、小野田くんのモデルとなった少年との友情、またトランスジェンダーとして学生生活を送ることの辛さなどについて聞きました。
男の子とは友人になれない?
――2巻では、「外見も挙動も変な浪人生」の小野田くんと、佐々田が友情を育(はぐく)んでいきます。どんな思いを込めて描かれたのでしょうか? スタニング沢村さん:(以下、スタニング沢村)男女を意識しない、性別の関係ない友情を手に入れられることもあるよ、ということを描きたかったんです。どれだけリアリティがないと言われても、この作品を読んで「じゃあ、自分が誰かにとっての小野田くんになろう」と思う人がいるかもしれないので。 あと、個人的に師弟関係という関係性が好きなんです。小野田くんが人生に答えを出したがったり、”師匠になりたい願望”があるところは自分に似ていると思います。
性別が友情のハードルになった
――佐々田が小学生の頃に、性別がハードルになって同級生の赤西くんと友達でいられなくなった過去について描かれていました。男女の友情について、沢村さんも同じような経験があるのでしょうか。 スタニング沢村:佐々田と赤西のエピソードは、『女(じぶん)の体をゆるすまで』(小学館/ペス山ポピー)に描いた「ポテト」という男の子との話そのままなんです。 私はポテトとの間に起こったことで、「男の子と友達になるのはやめよう、また同じことになって傷つくかもしれない」と思っていました。