薬師寺の西回廊、2m長いと判明 創建時、非対称で設計か
薬師寺(奈良市)と奈良文化財研究所は7日、回廊西北角の発掘現場を報道陣に公開した。西回廊の北端が判明し、東回廊より2m長いことが分かった。1015年の寺の記録「薬師寺縁起」でも「東面24間、西面25間」と記されていた。 調査した都城発掘調査部考古第1研究室の和田一之輔室長は「回廊が東西非対称であることは寺の記録に記されていたが、誤記の可能性が指摘されていた」とし「記録の正確さを示したが、非対称とした理由は今後、解き明かしたい」と話した。 調査で西回廊の長さは25柱間(約115m)の可能性が高まった。東回廊は24柱間(約113m)と推測されるため左右非対称となる。古代寺院で回廊が非対称となる造りは珍しいといい、同研究所は「当時の高い測量技術では、東西を均等に建てることが可能だったはず。設計段階から何らかの意図により差を持たせたのではないか」としている。 また、礎石が据え付けられていた穴や、抜き取る際の穴を16個確認。ほとんどが創建時のもので、再建された際も同位置に建てられたとみられる。