【理学療法士に聞く】腰を痛める危険なNG習慣と体を守る4つの正しい動作。
何げない動作や姿勢が腰にこんなにダメージになるなんて! 危険な習慣を見直して、正しい姿勢と疲れにくい身のこなしをマスター。
古武術を嗜む理学療法士の岡田慎一郎さんによれば、「二足歩行になった人間は野生動物と比べて、身体の使い方が退化している」という。スマホを見るときや、重い荷物を持ち上げるときは要注意。首単独で曲げたり腕だけで持とうとすると、負担が1カ所に集中して凝り固まったり痛めたりする。 「ポイントは負担の分散。動作の原則は、肩甲骨から背中と腕を連動させて、股関節を中心に足腰を動かすことです」 股関節の位置はお尻の付け根。お尻の下のしわができるところにあり、英語では「ヒップジョイント」。肩甲骨と股関節を意識して動くと、負担が分散し、疲れにくい姿勢がキープできる。
【腰に負担!】
【OK】全身を使って負担を分散。股関節を中心に持ち上げて。
しゃがんで荷物にぴったり近づき、まず腰を上げていき、次に上半身を上げると全身が連動した結果、ラクに持ち上がる。 引っ越しや片づけなど、重い荷物を運ぶときは要注意。膝を曲げず、腕の力だけで無理に持ち上げたら、腰に激痛が走るかもしれない。 「腕力や腰を中心にするのではなく、股関節を中心に上半身と足腰、全身を連動させるようにすると、重い荷物もラクに持ち上げられるようになります」。 さらに、肩甲骨を広げ、背中に適度な張りを作ると、背中と腕が連動して力が出せ、よりラクに。
【OK】くしゃみが出そうになったら、 片手を脚につけて衝撃を逃がす。
くしゃみが出そうになったら、腰への衝撃を分散させるために、腰をかがめて膝や太ももに片方の手をつく。椅子や壁につかまってもいい。 「魔女の一撃」といわれるとおり、くしゃみが原因で腰に激痛が走り、ぎっくり腰になる人は少なくない。 「私が行った動作解析実験では、くしゃみは体重の6倍の負荷がかかりました。その衝撃を逃がすには、片手で椅子の背もたれや壁にふれておくこと。とっさのことで見つからなければ、片手を膝や太ももあたりについても、衝撃が分散されて腰への負担が軽くなります」と岡田さん。