【転職先選び】転職後に「自分が活躍できる職場」かどうかを見分ける、超簡単なたった1つの方法とは?
「自分が活躍できる転職先を探す、たった1つの方法があります」 そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。 その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「もっと早く知りたかった!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「転職先企業の選び方」についてお伝えします。 ● 良い転職先を見つけるために 絶対にしてはいけないこと 「働きながら転職先を探すなんて無理。いったん辞めてから慎重に探したい」 そう考えて辞めた結果、路頭に迷って良い転職ができなかった人もいました。 気持ちはわかりますが、仕事を辞めてから探すと冷静な判断ができなくなります。 失業給付金などもありますが、収入ゼロの状態が続くとしだいに焦りが出ます。 次の会社がなかなか決まらず無職の状態が長くなると、やがては「雇ってくれるならどんな会社でもいい!」とヤケになりがちです。これでは良い転職になるはずがありません。 ● 面接でも「不利」にはたらく それに面接を受ける際にも、面接官からは「次の職場も決まっていないのに辞めるなんて、何かトラブルでもあったのかな」「リスク管理能力がないのかな」など疑われたり邪推されたりすることもあります。 どれだけ忙しくとも、今の会社を辞めるのは次の会社から内定を得てからです。 勤めながら転職活動をするスケジュール管理能力、マルチタスク能力がないのであれば、転職なんてせず今の職場に感謝して働き続けるほうがいいでしょう。 ● すでに「自分と同じような人」が 活躍している企業は要注意 転職先の企業選びで、ひとつ注意点があります。 すでに自分と同じような人が活躍している企業はあまりおすすめしません。 一般論は、おそらく真逆です。 転職関係の本でも、「自分の能力や強みが理解され、評価してもらえる会社に入るといい」と書いてあります。 たしかに自分と同じ経歴や能力の人が活躍している職場であれば、自分も同じように活躍できて評価される可能性も高いかもしれません。 ですが、すでに自分と同じような人が活躍している場合、よほどその会社が成長するか、あなたがかなり優秀でないかぎり、そのポジションは奪えません。 ● 狙いたいのは「弱点を補える職場」 転職先として選ぶなら、自分のようなタイプが不在の企業です。 たとえば営業スキルがある人なら、技術力のある会社を選ぶとか。むしろ「この会社や経営者は営業の重要性がわかってないな」と思うような会社のほうが、入社後に自分のポジションが持てます。 会社の弱みと自分の強みが凹凸の関係のときに、最大の評価を得られます。これに気づいていない人は案外多いのです。 (本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
高野秀敏