星野仙一から「おまえ、抑えをやれ」 与田剛はプロ1年目に突然のクローザー転向を言い渡された
セーブ制度導入50年~プロ野球ブルペン史与田剛が語るプロ1年目でセーブ王獲得の真実(前編) 【写真】阪神タイガース「TigersGirls」2024年全メンバー(17人)甲子園球場で撮り下ろし! 巨人から西武に移籍した鹿取義隆が、パ・リーグの最優秀救援投手賞に輝いた1990年。セ・リーグで同タイトルを獲得したのは、中日の与田剛だった。この時、与田はプロ1年目であり、新人が"抑えの勲章"を受けるのは球界初。ドラフト1位入団で即戦力を見込まれていたとはいえ、難しいポジションだけに偉業と言っていい。当然のように、新人王にも選出されている。 もっとも与田は、当初、先発で期待されていた。それがチーム事情で転向となったが、当然、実績はなく、前例もない。にもかかわらず成功したのは、150キロ超の剛速球があったからなのか。アマ時代のたしかな実績も社会人2年目のみと乏しいが、それでも結果を出せた背景には何があったのか──。11年間の現役生活を終えたあと、楽天コーチ、中日監督を歴任した与田に聞く。 【球速だけを求めた高校、大学時代】 「まず僕自身、ずっと速い球を追い続けていたのはたしかです。絶対、コントロールが最優先なことは100パーセントわかっているんですけど、それでも速い球を......という自分のなかに二面性があって。高校の時はとくにそうでしたし、その高校に入る時から、僕は行きたかった学校の受験で失敗しているので。当時から、いろんな大人の方に助けていただいているんです」 千葉の木更津中央高(現・木更津総合高)出身の与田だが、県内の公立強豪校を断念して入学した形だった。2年秋からエースになったが、目立った成績は残せず、3年夏の千葉大会も4回戦で敗退。目標としていた甲子園は遠かった。卒業後は野球部監督の紹介を受け、東都大学野球の亜細亜大に進学。1年上に左腕の阿波野秀幸(元近鉄ほか)がいた。 「リーグ戦で投げられるのは、フォアボールを出さないピッチャーです。まさに阿波野さんがコントロールで勝負していたとおり。それをわかっていて練習を始めるんですけど、野球を分析する能力とか勉強する能力、つまり"野球脳"が足りなくて。どうしても自分のモチベーションを上げるため、速い球を求めてしまう。だからいつまで経っても成長できなかったんですよね」