パッティングの“距離感をつかむ”のに効果大!? 「7・5・3の法則」って知ってますか?
一部のゴルファーに知られる「一つの基準」
パッティングは、各ホールのスコアが決定する非常に重要なストロークであるため、アプローチ以上に方向性はもちろん、距離感に関しても正確性が求められます。 【図で解説】これがプロも勧める“タッチを磨く”パター練習法です
ただ、単純に“距離感”といわれてもパットでどう体現すればいいか分かりにくく、「何か基準となるものが欲しい」と考える人もいるかもしれません。 そこで、距離感をつかむ方法のひとつとして“7・5・3の法則”といわれるものがあるのですが、どのようなものなのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。 「パターの7・5・3の法則は、一般的には80ビートのテンポで10センチ引いて10センチ押し出すというストロークをすると、ボールが下り傾斜なら7ヤード、水平なら5ヤード、そして上り傾斜なら3ヤード転がるとされる考え方です。距離感をつかむ際の一つの基準として、一部のゴルファーに知られています」 「しかし、芝目や傾斜の具合などによって、同じ振り幅でストロークしてもボールの転がる距離はまちまちなので、個人的には全ての状況において“7・5・3”の法則が当てはまるかといわれれば『そうとは限らない』と考えています」 「パッティングにおいて距離感をフォローでつかもうとすると、クラブヘッドが上方向にいきながら勢いをつけることになり、ボールがどこへ転がっていくか分からなくなってしまうので、この方法をとる人はまずいないでしょう」 「もし距離感をつかむとしたらほぼ100パーセント、バックスイングかインパクトのどちらかしかないですが、人によって合う・合わないが分かれます。まずは自分にちょうど良い距離感の合わせ方を、バックスイングとインパクトから選ぶところから始めましょう」 「次に、これから打つボールの軌道とどこに止めたいかを頭の中でイメージし、それを手の振り幅に反映させてストロークの強弱を決めるといいと思います」 また三浦氏は、「プロゴルファーでも距離感の合わせ方は人それぞれなので、この方法はあくまでも一例にしかすぎない点は理解してほしい」とも話します。