パッティングの“距離感をつかむ”のに効果大!? 「7・5・3の法則」って知ってますか?
距離感を合わせるために歩測は必要?
距離感をつかむには、「歩測(自分の歩幅をものさしとして距離をはかること)」をするといいという考え方を聞いたことがある人もいるでしょう。実際に歩測は距離感を合わせるのに効果的なのでしょうか。三浦氏は以下のように話します。 「プロゴルファーでも歩測をする人としない人に分かれますが、私は自分自身の感覚と実際にボールが転がった距離との差から距離感を徐々に合わせていくので、歩測をすることがあります」 「たとえば、ゴルフ場では毎日その日のグリーンスピードが掲示されますが、なかには『このスピードだったらこのくらい転がるだろうな』と、自分の中で対照表を持っている人もいるでしょう」 「しかし、ゴルフ場で掲示される値は常に正確とは限らず、スピードに合わせて打っても思っていたよりオーバーしたり、反対にショートしたりする場合もあると思います」 「そこで、いつもの感覚で打ったときとボールの転がった距離に大きな差がある場合、歩測をしてその差を求め『今日はいつもより大きめ(小さめ)に振った方がいいのか』といったことを考えると、少なくとも次のホールからはしっかり距離感を詰められるようになるはずです」 また、パターと一口にいってもヘッドの形状や素材はさまざまで、それぞれインパクトの感触で「硬い・軟らかい」に大きく影響します。もしもインパクトの際の感触が軟らかすぎたり、反対に硬すぎたりすると、自分の中で持っている距離感が狂ってしまう可能性があります。 最近のパターヘッドは、フェースに本体とは異なる種類の金属や樹脂を埋め込む“インサート”と呼ばれる加工を施しているものが多いですが、インサート無しはかための金属とボールが直接当たって弾くように打てるのに対し、有りの方はエネルギーを吸収して軟らかめのタッチになります。 さらに、ヘッド形状については最もシンプルな形の“ピンタイプ”は重量が小さいので、ヘッドの重みに頼ることなく自分の感覚で自由に距離感を決められるのが特徴です。 一方で、“マレットタイプ”はピンタイプよりヘッドが重くなり、軽く打ち出すだけでもボールがかなり転がるため、パターそのものの重量を使って距離感を作りたい人にオススメです。 ショートしたりオーバーしたりと距離感に不安がある人は、“7・5・3の法則”も参考にしつつ、さまざまな視点から改善を図っていくといいかもしれません。
ピーコックブルー