ラウンドで“総崩れ”しても大丈夫! 自分のミスを武器にする方法とは!?【柳橋章徳プロコーチに学ぶゴルフ用語あれこれ】
日々さまざまな理論や用語によって語られるゴルフ。頻繁に耳にするものの実はよく理解できていないことがある……そんなゴルファーも多いのではないだろうか。競技志向のアスリートゴルファーから厚い信頼を寄せられ、ツアープロコーチとして女子プロの活躍を支えるティーチングプロの柳橋章徳氏に、今さら聞けない、だけど今だからこそ知りたいゴルフの用語、理論あれこれを解説してもらおう。今回はラウンド中に“総崩れ”したときのために覚えておきたいこと。
柳橋章徳(やぎはし あきのり) 1985年8月15日生まれ。PGAOfficial TCP-Aライセンス所有。 父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。 自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
ミスを“想定内”にして、“武器”にする
ついこの前は調子がよかったのに……。いいイメージはあるのにラウンドするとなぜか“総崩れ”してしまうのもアマチュアゴルファーあるある。ラウンド中にいろいろと試すも、全て裏目に出てしまい、なげやりなプレーになってしまうことはないだろうか。 「ミスを想定してプレーする」というのも聞いたことがあるが、右にも左に飛び、トップもダフりも出るのがアマチュアの性。ミスの幅が広すぎて想定なんて無理! と半ば諦めの境地にいる人もいることだろう。 「たしかにそうですが、ミスを想定しているか、していないかの違いは大きいです。想定外のミスが出ると脳がびっくりしてパニックになるので、心理的に大きなダメージを受けてしまうからです。パニックになってさらにミスを連発させないためにも、ある程度知識を蓄えておきミスをなるべく想定内のものにするしかありません。なぜそのミスが起きたのかを正しく理解する。原因が理解できていれば、すぐに改善できなくてもミスと付き合いながらプレーできるようになりますからね」(柳橋コーチ・以下同) コーチの言うとおり、ミスが出ても原因がわかっていれば対応のしようがあるかもしれない。実際、プロたちはミスが出たときどのように対応しているのだろう? 「たとえばスライスが多ければ、それをどう使ってゲームを組み立てるか、という方向にシフトチェンジします。目標を左にとったり、左を向いて構えたりするわけです。いずれにしても、まずは自分のミスの傾向を知り、それが出るメカニズムを理解することが第一歩。