女子サッカー界3強が大苦戦、I神戸監督が嘆いた「経験したことがない」難しさ【日本サッカー界が直面した「大問題」】(1)
■3強の中で「最も苦しんだ」I神戸
さて、「3強」の中でも最も苦しんだのがI神戸だった。エルフェン埼玉のホーム、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場での対戦だった。 I神戸はキックオフ直後から個人能力の差を生かして、ボールを握って攻撃を続けたが、フィニッシュ段階でパスの乱れがあり、また、得意のサイド攻撃でもクロスの精度に欠けて、なかなか得点できなかった。I神戸のジョルディ・フェロン監督は、パスの乱れを修正するため、前半のうちに左ウィングバックだった桑原藍をシャドーの位置に回し、桑原をWBに移すなどポジション変更を行った。 I神戸が攻めあぐね続けていると、19分にはE埼玉のDF岸みのりがCKからヘディングを決めて先制する。E埼玉にとっては、これがファーストチャンスだった。 後半に入ると、FKからのこぼれ球を交代して入ったばかりの水野蕗奈が決めてI神戸が同点とし、さらに攻撃を続けたI神戸は70分に相手のハンドでPKを獲得した。ところが、カルロタ・スアレスが蹴ったキックは、E埼玉のGK浅野菜摘に弾き返されてしまう。 そして、終了間際の87分には、今度はI神戸のハンドでE埼玉がPKを獲得。栃谷美羽が決めて(88分)、I神戸は土壇場に追い詰められた。 だが、90分に左サイドから守屋都弥が上げたクロスに水野が飛び込んで、相手のGK、DFと競り合いながらヘディングでコースを変えてゴールに押しこんで延長にもつれ込んだ。 この水野の同点ゴールは、フェロン監督が「練習はしている形」と語ったが、ゴール前に飛び込んでいった水野の勇気がもたらしたもの。水野はこのプレーで負傷して、交代を余儀なくされている。
■原因は「連戦による疲れ」じゃない
こうして、なんとか延長戦に持ち込んだI神戸は、98分に土光真代からのロングボールを高瀬愛実が頭で折り返し、最後は成宮唯が決めて勝ち越す。日本代表経験者のプレーが生み出した決勝ゴールだった。 PK失敗などを乗り越えての勝利だったが、大苦戦だったことは事実。フェロン監督は「守備が強く、FWの吉田莉胡というターゲットがいるやりにくい相手」と語ったが、E埼玉はリーグ戦では9位に低迷しているチーム。リーグで2位に付けているI神戸として予想以上の苦戦だったことは間違いない。 試合後、フェロン監督は苦戦の原因をメンタル的なものと語った。 I神戸は12月に入ってから3試合目だった。12月1日にはWEリーグの第11節でセレッソ大阪ヤンマーレディースと対戦。1対2で敗れている。これが、今シーズン初黒星だった。 そして、8日には長崎のピーススタジアムでクラシエカップ準決勝を戦い、アルビレックス新潟レディースに1対0で勝利して決勝進出を決めている。 クラシエカップは、いわゆるリーグカップだ。 「決勝進出を決める試合だったから、選手たちは集中して取り組んで力を出し切った。そして、勝利したと思ったら1週間後に別の大会(皇后杯)を戦わなくてはならない。これは連戦による疲れというより、メンタル的な難しさだ。3つの大会が重なっているが、こんなカレンダーはスペインでは経験したことがない」(フェロン監督)
後藤健生
【関連記事】
- ■続きはコチラ 浦和Lが強いられた「3つの大会」での3連戦、WEリーグが再検討すべき「秋春制」見直し【日本サッカー界が直面した「大問題」】(2)
- ■「めちゃカワ」「モデル???」スウェーデン移籍なでしこJ美人DF、「予想以上に痛かった」韓国プラベ旅近影が大反響「おぼこいね」「うねうね~」
- ■「天使が舞い降りた」なでしこジャパン美人MF、クリスマスデート風ショットに「カワユス」「おいしそう」「キラキラ」の声、北川景子イメチェンも話題
- ■ ■ “胸元”にも視線…「やけに美人」キリッと“顔面変化”の元ヤングなでしこ大宮MF仲田歩夢、シースルーバングの新ヘア公開「超絶かわいい」の声
- ■「バチくそ可愛いな!」北川景子イメチェンが話題、なでしこジャパン美人MF「お祝いしてくれたよ」27歳誕生日の仲睦まじいショット