きっかけは震災後に届いた“かまぼこ板の絵”だった…1400km離れた岩手と愛媛結んだ「奇跡の物語」
南海放送
2011年3月11日の東日本大震災。悲劇の裏側で起きた奇跡の物語をご存知でしょうか? かまぼこ板の絵が届いた奇跡、そしてみかんが岩手で芽吹いた奇跡。2つの奇跡が今も岩手と愛媛を繋いでいます。
東日本大震災。あの日から13年。被災地に送った愛媛のみかんの種から芽が出て、育ちました。復興みかん、えがおの木。
2011年3月11日。あの日― 荒谷校長先生: 「津波が来るなと思ったので、ただただ皆で走って走って走って高台に上がりました」
岩手県宮古市立田老第三小学校。児童や先生は避難し全員無事でした。
震災直前の岩手で投函された“かまぼこ板の絵”
南海放送
この地震の2時間前にポストに投函された子ども達のかまぼこ板の絵が、震災をくぐりぬけ、地震の8日後、1400キロ離れたギャラリーしろかわに奇跡的に届いたのです。 浅野幸江館長(当時): 「無事についた6点の作品に私たち感激しましてね、『田老を呼びたいんです』って言う声が大きくなって」
その思いが届き、その年の夏。宮古市から新幹線などを乗り継ぎ、およそ23時間。かまぼこ板の絵を描いた田老第三小学校の3年生が愛媛県西予市城川町に招待されました。
愛媛からミカン送り…種を植えた岩手の人たち
そして、冬には 浅野さん: 「まだ遺体が見つかっていない親戚の人もいたりで、でもせめて、せめて、コタツでみかんを(食べてほしい)と思ったんですよ。愛媛のみかんはとにかく甘くておいしかったと。だから種をまいたんですって」
すると、岩手の地で愛媛のみかんの種から芽が… 岩手ではせっかくの命が枯れてしまう、今度は岩手から苗木が送られてきました。 里帰りしたみかんの木は「復興みかん えがおの木」と名付けられ、西予市明浜町でみかん農家の兵頭岩雄さんらによって大切に育てられています。
岩手で芽吹いたミカンの木が里帰り
兵頭岩雄さん: 「震災のお見舞いにこっちからみかんを送って、その食べた種を土へ戻して芽吹かせてくれた。小学生の気持ちが話聞いた時は一番嬉しくて。1年育ててやっとこの大きさになった」
2年前には、ついに実をつけました。