台風19号災害から5年でシンポジウム 堤防決壊で大きな被害…今も模索続くまちづくり 防災の教訓や復興への歩みを共有
長野県など東日本で被害が広がった2019年の台風19号災害から12日で5年。教訓や復興を考えるシンポジウムが開催されました。 シンポジウムは5年の節目に改めて台風19号災害を見つめ直そうと、県や長野市が開催しました。 信州大学教育学部防災教育研究センターは、災害の記録を集めたデジタルアーカイブや訓練などを通じた防災人材の育成などの取り組みを紹介。 堤防が決壊し、甚大な被害が出た長野市長沼地区の住民自治協議会は災害後、住民が減る中、次々と生まれた住民グループが復旧・復興を支え、現在もイベントなどを通じて、まちづくりを模索していることを紹介しました。 このほか、小学校や企業の活動も紹介され、防災の教訓やこれからの復興を考え・共有する時間となりました。
長野放送
【関連記事】
- 堤防決壊…必死に「半鐘」鳴らし避難呼びかけ 台風19号災害からまもなく5年 長野市長沼で当時の消防団の活動を描いた映画上映
- 「まちが海のように見えた」児童が語った5年前の光景 台風19号による千曲川堤防決壊 浸水した小学校で防災学習「早く避難を」
- 「知らんぷりはできない」能登で“恩返し”の炊き出し 正月の地震直後から避難所で支援 長野の飲食店営む夫婦が豪雨災害後に現地へ
- 子猫がエンジンルームの中に…脱水症状で命の危機 住民や警察官、整備士の8人が駆け付け連携プレー 心温まる救出劇
- “世界最小の赤ちゃん”成長の記録 出生時は258g 6歳になり11.7kg 活発な男の子に成長 小学校入学を控え言葉・会話の練習中 将来の夢は「警察官」