スルガ銀行、不正融資問題の“被害者”に「デモ差し止め」求め提訴…被告らが“抗議の会見”「訴訟自体が極めて不当」
スルガ銀行の不正融資問題の被害者に対し、同行がデモやビラ配りの差し止めを求めた訴訟の第二回口頭弁論が11月20日、東京地裁で行われ、同日、被害者側が都内で会見した。
“かぼちゃの馬車”事件と「同じ手口で不正融資」
スルガ銀行を巡っては2018年に投資用不動産を巡る不正融資問題が発覚していた。 被害者側の弁護団などによると、この問題ではまず、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を展開していた不動産会社「スマートデイズ」が、実際の市場価格を大幅に上回る価格でオーナーに販売。その際、同行は、通常では融資を受けられないようなオーナー候補に対しても、預金口座を改ざんするなどして審査を通し、貸付を行っていた。 シェアハウスを巡る問題については2020年、オーナー側が土地や建物を手放し、同行がローンの返済請求権を事実上放棄するという内容の民事調停が成立し、解決に至っている。 ただし、弁護団らは、同行がシェアハウス以外にも、投資用のアパートやマンションのオーナー候補を対象に同様の不正融資を行っていたと主張しており、被害者側はスルガ銀行との調停の手続きを進める一方、デモなどの抗議活動を展開。 同行側は、この抗議活動の過程で、不法行為があったと主張し、被害者団体の代表らを相手に訴訟を起こしていた。
スルガ銀行「社員の心身を守るため、やむなく提起」
スルガ銀行側は今年8月に「訴訟の提起に関するお知らせ」を発表。その中で、提訴の理由について、次のように記した。 「当社は、裁判所の調停を通じて被害者同盟との話し合いに応じているにも関わらず、本訴の被告らは、正当な抗議活動とは言い難い、当社社員の心身を脅かす執拗な個人攻撃を行っています。 当社は『社員の心身の安全を守る義務』を大切に考えており、当社社員を誹謗中傷するような行為を止めるよう、これまでも繰り返し申入れをしてきましたが、改善がみられません。 このような状況を踏まえ、『一線を越え、社員の心身を脅かす執拗な個人攻撃』に歯止めをかけ、社員の心身の安全を守るために、やむなく本訴を提起することにいたしました」 「一線を越えた」行為の中身については、以下の3点を主張。 ①旧名古屋支店への不法侵入 ②特定の社員に対する虚偽の事実に基づく執拗な個人攻撃(誹謗中傷) ③代表者自宅周辺での長時間かつ複数回のデモ行為及び自宅マンションへ侵入してポストへビラを投函する行為 「お知らせ」では、文末にも、「社員の心身を脅かすような、悪質なケースについては毅然とした対応を取らざるを得ない」との記載があり、同行は本件訴訟が「社員の心身を守る」ためであることを繰り返した。