ゲームを支配した実践学園が武蔵を2-0で下し2次トーナメントへ
令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)東京予選の1次トーナメントは5月19日、14ブロックの各決勝が行われ、5月25日に始まる2次トーナメントに進出する20校が出そろった。 【フォトギャラリー】 実践学園 vs 武蔵 プリンスリーグ関東1部の帝京と同2部の國學院久我山、関東高校大会予選を制した大成、同準優勝の日大豊山は2次トーナメントからの登場となる。決勝に進んだ2校がインターハイ(7月27日~8月3日・福島県)の出場権を獲得する。 E組は昨年の同予選ベスト4の実践学園が武蔵を2-0で破った。 4月の関東高校大会予選でも準決勝に進出した実力校の実践学園は、立ち上がりから圧倒的なボール支配率を見せて攻撃。前半3、8、12、13、17、18分にFW本間貴悠(2年)をはじめ、トップ下の福田怜央(2年)や右MF山崎良輔、左MF岩崎蒼平(ともに3年)らが次々と決定的なシュートを放った。 ボランチ本間晴人(2年)が攻撃の中継所となり、外と中を上手に使い分けたアタックには迫力があった。25分には山崎の絶妙な右クロスを岩﨑がヘディング、28分にも右CKから主将のCB岸誉道(3年)が頭で合わせたが、わずかに左ポストの外だった。 だが、これと同じような形から先制点となる決勝ゴールが生まれる。前半32分、左SB峰尾燎太(3年)の蹴った右CKが相手DFに当たり、落下途中のボールを岸がファーポストから体ごと押し込んだ。岸は38分にも、右CKから決定的なヘディングシュートを打ったが、惜しくも左へ外れた。 後半に入っても実践学園が主導権を握り続け、武蔵が守備に追われる展開に変わりはなかった。12分に交代出場のFW片岡郁翔(3年)、17分にも同じく途中出場のMF清水目凌希(2年)、22分には右SB冨井俊翔(3年)がいずれも絶好のシュートを放ったものの、GKの好守などで加点できなかった。 それでもアディショナルタイムに試合を決定づける2点目が入った。清水目が左サイドでボールを受けると、中央に入り込んでから正確な軌道の中距離弾をゴール右に突き刺して2-0とした。 個人技で劣る武蔵は相手の速さと強さ、ボールを素早く散らす展開力を前に自分たちのリズムに持ち込めなかった。しかしあれだけのシュートを許しながらも2失点に抑えたのは、出足のいいシュートブロックやGK渡邊煌太朗(3年)のファインセーブも手伝ったからだ。ただマイボールにしても分厚い2次攻撃を展開できず、後半28分に交代出場のFW山本倫久(2年)が放った一打が、唯一の決定打だった。 先制した後、なかなか追加点を奪えずにじりじりした流れになった実践学園だが、後半15分から投入された清水目が役割を果たす。ジョーカーらしい働きをした2年生は、「自分が得点してゲームを決めてやろうとピッチに入りました。ペナルティーエリアの外側からコースを狙い、打った瞬間に入ると思いました。2次トーナメントも自分のゴールでチームを勝たせたい」と意気込んだ。 実践学園は伝統的に守備ラインの要人が背番号10を付けるが、先制点を挙げた主将でCBの岸も10番だ。中学からボランチを務めてきたが、昨年6月に主将で10番のCB鈴木嘉人がけがをしてから中央門番に抜てきされた。 岸は「実践の10番ですからね、責任は重いです」と言うと、「きょうはとにかく相手のカウンターを警戒しながら戦ったが、ゼロで抑えられて良かった」と無失点を喜ぶ。「今年は去年よりも攻撃力が足りない分、守りでもっと頑張らないといけない」と守備ラインのリーダーは、2次トーナメントでも無失点にこだわるつもりだ。 (文・写真=河野正)