税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】(前編)
税務調査は「高圧的な調査官に尋問されると」いった怖いイメージを抱いている人も少なくありません。しかし、実際には人あたりの柔らかい税務調査官も多く、むしろ“やり手の調査官”ほどその傾向が強いと、多賀谷会計事務所の現役税理士・CFPの宮路幸人氏はいいます。ただ、宮路税理士は、そのような調査官に当たった場合“雑談”に注意が必要だと警告します。それはなぜか、詳しくみていきましょう。
税務調査は「怖い」?
相続税の税務調査というと、映画『マルサの女』のように、「令状を手にした調査官がいきなり乗り込んでくる」という怖いイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 しかし実際には、事前に税務署から「相続税の税務調査に伺いたい」との連絡があるのが一般的です。マルサが行う強制捜査は、検察官への告発を目的とした犯罪捜査であるため、裁判所から許可を得て査察調査を行います。したがって、ごく一部の相当悪質な場合以外は、「いきなり乗り込まれる」といったことはありません。 以下で、税務調査の流れについて詳しくみていきましょう。 1.税務調査の連絡が来る まず、税務調査にあたっては、先述したように税務署から「税務調査に伺いたい」と事前に連絡があります。この際、相続税の申告書を税理士に依頼した場合はその税理士に、ご自身で申告した場合は自宅に連絡が入ることになります。 そこで相続人や税理士と話し合い、税務調査の日程を決定します。日程調整の際は税務署も柔軟に応じてくれますので、都合が悪い場合は素直にその旨を伝えましょう。また、相続人は慣れない調査で緊張しているでしょうから、税理士がついている場合は事前によく打ち合わせをしておくとよいでしょう。 2.被相続人の自宅で税務調査が行われる 相続税の税務調査が行われる場所は、原則として被相続人が生前暮らしていた家で実施されます。調査官は、通常2名で来るのが一般的です。 調査が行われる時間帯は、午前は10時~12時まで、昼に食事休憩を挟み、午後は13時~16時、最大17時ぐらいまで行われます。このように税務調査はほぼ1日かけて調査が行われます。 税務調査の際は「正直に話す」のがポイント 税務調査において一番重要なポイントは、「正直に答えること」です。税務調査官は事前に被相続人や相続人の口座における資金の流れをある程度把握しているため、嘘をついているのが知られてしまうと調査官の心証が悪くなります。「他にもなにか隠しているのではないか」と調査が長引くケースもあります。 もし記憶が曖昧なことを聞かれた場合は、中途半端に答えるよりは、「よく覚えていない」とはっきり答えるほうがよいでしょう。