仕事は好きなことから選ぶべき?→漫画家ヤマザキマリ氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出ない
94年には同居していたイタリア人の詩人の彼との間に男児が生まれる。経済的依存度が高く、社会性が欠けていた彼との別れを決意し、女手ひとつの子育ての日々が始まった。 「子どもとふたり、生き抜いていくには何でもやるしかない。好き嫌いや得手不得手で仕事を選んでいる場合ではありませんでした」 自分には向いていないのではないかと思えた事務職や、テレビの温泉リポーター、大学の教師、エッセイスト、通訳……と片っ端からなりふり構わずやった。 そんな中でも自分に向いていると思った仕事が、漫画だった。 「私の専門は美術史と油絵で、漫画家になろうと思ったことはありませんでした。ただ、絵でお金になる数少ない職業として、試しに漫画という表現を試してみたのです。担当編集者のアドバイスに耳を傾け、何度も描き直しをすることも厭いませんでした」 しかし、日本の読者の嗜好や受けを意識した漫画を描くことが苦痛になり、自分独自の世界観を優先にして描いた『テルマエ・ロマエ』がヒットしたのは2010年。42歳になっていた。 ヤマザキさんの諦めない気持ち、イタリア留学で得た知識、苦悩の青春時代が結実した結果だった。 ● 親として、子どもに どう向き合うか 息子のデルスさんは今30歳。この母にしてこの子ありで、彼もまた自由に生きている。 「数学が得意だった息子は工学部に進みロボット工学を学びました。そのままそっちの方向に行くと思っていたら、途中で全く違う文化芸術の方に興味関心が移っていった。そういう話をすると誰もが『工学の知識を生かさないなんてもったいない』と心配します」 ところがヤマザキさんは、自身の生き方を踏まえ、もったいないかどうかは本人が最終的に決めることだと考えた。 「ものすごく苦労して勉強してきた結果がそれなのだから、私が口出しすることではありません」
● 「好きなことを仕事にしたところで 長続きするとも限りません」 長らく終身雇用を当たり前に捉えてきた日本人。大学を出て新卒として入社した時点で、生涯勤め上げれば安泰だと思いがちだ。「でも、最初の就職が必ずしも最適とは限らない。好きなことを仕事にしたところで長続きするとも限りません」 休職したっていい。間違ったらまたやり直せばいい。 「何歳で何をしようとその人の自由。真剣に打ち込める仕事かどうかが大事です。社会的体裁や、はたからの意見に流されてしまうと、本当に自分にとってやりがいのある仕事を逃してしまうことにもなりかねません」 親に対するアドバイスは「人生の先輩として、大きく構えてほしい」とのこと。 寛大で堂々としているヤマザキさん。親子といえどもそれぞれの独立性を重視している。親が立場を切り分けて接することで、子どもも親と自分を切り分けて考えられるようになる。 「任天堂のポータブルゲームがはやり出したとき、クラスで持っていないのは自分だけだと言うので、買ってあげました。あくまで社会生活を円滑にするための手段なので、ゲーム嫌いの私にゲームの話はしない、というのが条件(笑)」 ヤマザキさんがこんなふうに子どもの意思を尊重できるのは「昭和ひと桁生まれで戦争を体験した母」の影響が大きかった。 「母は、生き方や人生に予定調和など期待しない人でした。理想とする子ども像を私に押し付けることもなく、『自由という選択は苦労するけど、あなたのやりたいことをしなさい』と言ってました」 〈後編は明日公開予定です〉
木俣冬