傑作アニメが大いに影響「超絶オシャレなキッチンカー」の代名詞的存在とは? 所有者“ならでは”の苦労も
少女アニメが「Hトラック=キッチンカー」のイメージを確立
昨今、街中でよく見かけるようになった移動販売車(キッチンカー)。自動車ベースの移動店舗とひと口に言っても、トラックベースのものから、「ハイエース」に代表される商用バン、宅配便会社が使用するイメージの強い「ウォークスルーバン」、さらには軽バンや軽トラックまで様々な車種が使われています。 【レトロだけど中身は最新!】これが新車で買えるイタリア製「Hトラック」です(写真) ただ、その中でも見た目がオシャレということで、外観重視で選ばれる車種のひとつにシトロエン製の「H(アッシュ)タイプ」、通称「Hトラック」があるでしょう。 「Hタイプ」は、そのクラシカルかつファニーな見た目から、アフターパーツメーカーから軽ワンボックスのフェイスキットが出たり、はたまた輸入代理店がボディキットを取り付けた普通車バンを販売したりするなど、生産が終了してから40年以上経った今でも根強い人気があります。実際、車種名やメーカー名は知らなくとも、その外観は誰しも1回は見たことがあるはずです。 ただ、そもそもなぜシトロエン「Hタイプ」は移動販売車のイメージが強いのでしょうか。実は、「Hタイプ=キッチンカー」というイメージを日本に根付かせたのは、1980年代に放送された人気アニメ『魔法の天使クリィミーマミ』(以下クリィミーマミ)だと言われています。 『クリィミーマミ』は、1983年7月1日に放送を開始した女子向けTVアニメで、その後の中断期間を挟んで1990年代後半まで製作された「ぴえろ魔法少女シリーズ」の第1作となった作品です。この作品はのちのアニメに大きな影響を与えただけでなく、シトロエンの移動販売車とともに東京の繁華街で若者に人気だったクレープを全国へと広めた作品にもなりました。 この作品が従来の「魔法少女もの」と違っていたのは、現代の日本を舞台に芸能界という女の子がリアリティを持って憧れる世界を描いたところにありました。主人公の「優」が魔法を使うのは基本的に自分のためで、その魔法もマミに変身する以外ほとんど使っていません。そして、男女恋愛や魔法少女という存在を隠して芸能活動と日常生活を両立させるなど、ヒロインの体験にスポットを当てたところが画期的だったといえるでしょう。