ランチア「ストラトス ゼロ」に乗った!「カウンタック」に続くガンディーニアイコンの始まりのクルマとは【クルマ昔噺】
独特なリアホイールアーチはストラトス ゼロが始まりだった
2024年3月13日、ランボルギーニ「カウンタック」やランチア「ストラトス」のデザインで知られるマルチェロ・ガンディーニが85歳で亡くなりました。この『クルマ昔噺』シリーズでは、ガンディーニ追悼企画を行ってきましたが、そのラストを締めくくるのは、ランチア「ストラトス ゼロ」です。 【画像】いま見ても驚きのスタイリング! ランチア「ストラトス ゼロ」を見る(全11枚)
コクピットに座るといかに車高が低いかがわかる
車高の低さをうたった代表的なモデルとして記憶に残るのはフォード「GT40」だろう。その車高である40インチをそのまま車名に使っている。と言ってもこのGT40、もともとはフォード「GT」として生を受け、その後に40インチの車高からGT40とされている。40インチといえばメートル法に換算すると、101.6cm。たった1mの車高ということだ。 しかしこれで驚いてはいけない。世の中には限界に挑戦した車高を持つクルマが存在する。それがランチア「ストラトス ゼロ」である。 はたしてマルチェロ・ガンディーニがそれを意識したかどうかは不明であるが、おそらく現在最も車高が低いクルマは33インチしかないストラトス ゼロである。たったの83.82cm。実際にコクピットに座ってみると、いかに車高が低いかがわかる。幸運なことに筆者はその恩恵にあずかった。ストラトス ゼロのコクピットに収まった経験があるのだ。 跳ね上げたフロントウインドウと立ち上がるステアリングコラムの間に足を入れて、乗り込むその乗車姿勢は独特。ドライバーの目線から斜め前方下に作られたサイドウインドウの景色もこのクルマならではのものだった。そもそもこのクルマが動くのにビックリさせられたものである。 ストラトス ゼロが公開されたのは1970年のトリノショーでのこと。そのスタイリングがのちのランボルギーニ「カウンタック」(1971年ジュネーブショーで公開)に影響を与えたことは自明である。独特なリアホイールアーチの形状や全体のプロポーションはそっくりそのまま受け継がれている。 この独特なホイールアーチ形状は、のちにガンディーニのアイコンともいえるデザインの特徴になるのだが、これが使われたのもストラトス ゼロが最初だった。ガンディーニの中では早くからウェッジシェイプのデザインの模索が始まっており、1968年にはアルファ ロメオ「カラーボ」を作り上げている。 この1968年はウェッジシェイプ元年と言っても過言ではなく、すでにイタルデザインを立ち上げていたジウジアーロはビッザリーニ・マンタを公表。ピニンファリーナも負けじとフェラーリ「512S」を披露した。そしてこれが1970年になるとそのウェッジデザインはある意味頂点に達し、スタイリングは完全なワンモーションに発展していく。それがガンディーニ、つまりベルトーネではストラトス ゼロであり、ピニンファリーナではフェラーリ「512モデューロ」、そしてジウジアーロはVWポルシェ「タピーロ」に行き着くのである。