JR東西、利用の少ない線区の経営情報を開示--JR東は2019年度実績から2023年度実績へ対象変更
JR東日本は10月29日、利用の少ない線区の経営情報(2023年度分)を開示した。 JR東が開示した対象線区の利用状況 同社は、地域の方々が現状を理解して持続可能な交通体系について建設的な議論をすべく、2019年度分から利用の少ない線区の経営情報を開示している。 従来の開示対象は2019年度実績で1日の平均通過人員が2000人未満としていたが、今回は2023年度の実績で2000人未満に変更。変更に伴い、前回の34路線62区間から36路線72区間と開示線区数が増加した。 なお同日、JR西日本も1日2000人未満の線区別経営状況を開示。こちらの対象は2019年度の平均通過人員が2000人未満の線区となる。 東西それぞれで100円あたりの収入を得るための費用となる営業係数が高い上位3路線は、JR東日本では久留里線の「久留里~上総亀山(1万3580円)」、津軽線の「中小国~三厩(1万3520円)」、陸羽東線の「鳴子温泉~最上(1万3465円)」。JR西日本では芸備線の「東城~備後落合(1万1760円)」、姫新線の「中国勝山~新見(4042円)」、木次線の「出雲横田~備後落合(3424円)」となっている。