『地図記号のひみつ』(著:今尾恵介/中央公論新社)(婦人公論.jp)
「病院」の地図記号の始まりをたどる。明治時代から戦後にかけて、記号はどのように変化したのか
【関連記事】
- 【図】「明治33年図式」で、病院とは別に定められた避病院の記号
- 消えてしまった「工場」の地図記号。伝統的な<歯車>の形になるまでの道のりと工場の歴史とは?
- 『光る君へ』道長の<二人の妻>倫子と明子。倫子より天皇に近くとも露骨に差がつけられた明子だが、子孫には日本文化に多大な貢献をしたあの人物が…
- 次回の『光る君へ』あらすじ。まひろの書く物語は宮中の話題となるが、当初の計画は進まない。とうとう道長は、一世一代の決断を…<ネタバレあり>
- かつて「塀」の地図記号は10種類もあった!当時はひたすら歩いて現地調査。地形図を精密に描いた<明治ならでは>の理由とは
- スカイツリー、横浜マリンタワー、通天閣…全部同じ地図記号だった!明治から現代まで、<高塔>記号の変遷をたどる