実は採用モデルが多いって知ってた? 「Ryzen AI 300」搭載PCから「FUJITSU-MONAKA」のモックアップまで見られるAMDのイベント「Advancing Al & HPC 2024 Japan」に行ってきた
日本AMDは12月13日、法人ユーザー向けの年次イベント「Advancing AI & HPC 2024 Japan」を開催した。その名の通り、AIとHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)に関する講演と、それに関連した製品やソリューションを展示からなるイベントで、講演については後日オンデマンド配信される予定だ。 【写真】FUJITSU-MONAKA(仮)のサンプルチップ この記事では、本イベントの展示から筆者が気になったハードウェアをまとめて紹介する。
Ryzen AI 300/Ryzen AI PRO 300シリーズ搭載PCが勢ぞろい
展示会場では、AMDと同社のパートナー企業がブースを構えてさまざまな展示を行っていた。 その中でも、共通して客足が多かったのが「Ryzen AI 300シリーズ」「Ryzen AI PRO 300シリーズ」を搭載するCopilot+ PCの展示だ。AMDブースの他、一部のメーカーブースにも用意されており、「実際にどんなものか?」と興味深げに見ている人が多かった。
サーバ向けCPU/GPUの“ホンモノ”を展示
主催者であるAMDはいくつかのブースを展開していたが、その1つではサーバ向けCPU/GPUの“実物”が展示されていた。実際に目にする機会が少ないものだけに、こちらも来場者からの注目を集めていた。
富士通の自社開発CPUのイメージ展示も
富士通ブースでは、同社が開発を進めているArmアーキテクチャのCPU「FUJITSU-MONAKA(富士通モナカ:仮称)」のサンプルが展示されていた。 FUJITSU-MONAKAは、同社が理化学研究所などと共同で開発したスーパーコンピュータ「富岳」向けCPUで培ったノウハウなどを生かしつつ、より手頃かつ省電力で使えるAI/HPC向けCPUとして開発が進められている。 AMDは、自社のInstinctシリーズとFUJITSU-MONAKAを組み合わせた「AIのオープン化を加速するサステナブルなコンピューティング基盤」を実現すべく協業契約を締結した。今回のイベントに富士通が出展したのは、この協業の中核となるFUJITSU-MONAKAをアピールする目的もあったようだ。 FUJITSU-MONAKAは、2nmプロセスで製造された積層式の「コアダイ」と、5nmプロセスで作られたSRAMダイとI/O(入出力)ダイを組み合わせて作られている。コアダイには1つ当たり36基のCPUコアが搭載されており、これを4つ搭載することで合計144基のCPUコアを備えることになる。 コアダイは2nmプロセスを採用しつつ、その他のダイは5nmとしているのは「高いパフォーマンスを確保しつつ、コストと電力効率を最適化するため」とのことだ。
ITmedia PC USER
【関連記事】
- 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300シリーズ」を発表 Copilot+ PCを含む搭載モデルは7月から順次登場
- AMDがビジネスモバイル向けAPU「Ryzen AI PRO 300シリーズ」を発表 高度なセキュリティを搭載し「Copilot+ PC」にも準拠
- Ryzen AIを搭載した14型AI PC「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」が日本上陸 9月以降に発売予定
- Ryzen AI 9 HX 370の採用はダテではない! エレガントで洗練された「ZenBook S 16 UM5606WA」を試して分かったこと
- 13.3型AI PC「HP EliteBook 635 Aero G11」で2カ月過ごして分かったこと 1kg切りの軽さでも納得のテストスコア